本文
令和5年度狩猟免許取得希望者講習会について
概要
狩猟免許の取得を希望される県民の方を対象に、鳥獣保護管理法や猟具の取扱いについての講習会を開催します。
※講習会では試験を行いません。
※受講費は無料です。なお、テキスト(狩猟読本)も無料で配布しています。また、当日は(一社)新潟県猟友会が問題集(狩猟免許試験例題集:1部1,700円程度)を販売している場合があります。
令和5年度狩猟免許取得希望者講習会受講案内 [PDFファイル/113KB]
開催日及び会場、受講申込期間等
月 日 | 開始時間 | 終了時間 | 会 場 ( 所 在 地 ) |
募集期間 | 当選発表日 | 募集人数 (抽選) |
---|---|---|---|---|---|---|
5月27日 (土曜日) |
午前9時30分 | 午後4時 | 新潟県庁 (新潟市中央区新光町4番地1) |
4月17日(月曜日) ~5月2日(火曜日) |
5月17日 (水曜日) |
70名 |
月 日 | 開始時間 | 終了時間 | 会 場 ( 所 在 地 ) |
募集期間 | 抽選結果 発表日 |
募集人数 (抽選) |
---|---|---|---|---|---|---|
5月28日 (日曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 新発田市カルチャーセンター (新発田市本町4丁目16番83号) |
4月17日(月曜日) ~5月2日(火曜日) |
5月17日 (水曜日) |
60名 |
6月3日 (土曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 村上市教育情報センター (村上市田端町4番25号) |
5月24日 (水曜日) |
35名 | |
午前9時30分 | 午後3時 | 長岡地域振興局 (長岡市沖田2丁目173番地2) |
52名 | |||
6月10日 (土曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | ワークパル上越 (上越市下門前477番地) |
5月2日(火曜日) ~5月17日(水曜日) |
5月31日 (水曜日) |
30名 |
7月23日 (日曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 佐渡中央文化会館 (アミューズメント佐渡) (佐渡市中原234-1) |
6月7日(水曜日) ~6月21日(水曜日) |
7月7日 (金曜日) |
43名 |
7月29日 (土曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 南魚沼地域振興局 (南魚沼市六日町960) |
6月16日(金曜日) ~7月3日(月曜日) |
7月14日 (金曜日) |
40名 |
8月20日 (日曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 田上町交流会館 (田上町大字原ヶ崎新田3072番地1) |
7月14日(金曜日) ~7月27日(木曜日) |
8月7日 (月曜日) |
40名 |
10月21日 (土曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 柏崎地域振興局 (柏崎市三和町5-55) |
9月8日(金曜日) ~9月21日(木曜日) |
10月6日 (金曜日) |
30名 |
10月22日 (日曜日) |
午前9時30分 | 午後3時 | 五泉市福祉会館 (五泉市太田1092番地1) |
40名 | ||
11月3日 (金曜日・祝) |
午前9時30分 | 午後3時 | 十日町地域振興局 (十日町市妻有町西2丁目1番地) |
9月27日(水曜日) ~10月6日(金曜日) |
10月20日 (金曜日) |
30名 |
午前9時30分 | 午後3時 | 新潟県庁 (新潟市中央区新光町4番地1) |
70名 |
◎各会場の受験者数や、本人の希望する試験種により、講習会の終了時間は異なる可能性があるため、あらかじめご了承ください。
午 前 | 午 後 |
---|---|
・鳥獣保護管理法 ・鳥獣の保護管理 ・鳥獣に関する知識 ・猟具に関する知識 |
・猟具の取扱いについての講習 |
※5月27日の県庁会場は猟具については銃のみを扱います。また、銃刀法に関する講義も行う予定です。
受講申込
こちらからお申込みください。
【5月27日(土曜日)県庁会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【5月28日(日曜日)新発田会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【6月3日(土曜日)村上会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【6月3日(土曜日)長岡会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【6月10日(土曜日)上越会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【7月23日(日曜日)佐渡会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【7月29日(土曜日)南魚沼会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【8月20日(日曜日)三条会場】(当選者には個別に連絡済みです。)
【10月21日(土曜日)柏崎会場】(受付期間:9月8日午前8時30分~9月21日)<外部リンク>
【10月22日(日曜日)五泉会場】(受付期間:9月8日午前8時30分~9月21日)<外部リンク>
【11月3日(金曜日・祝)十日町会場】(受付期間:9月27日午前8時30分~10月6日)<外部リンク>
【11月3日(金曜日・祝)県庁会場】(受付期間:9月27日午前8時30分~10月6日)<外部リンク>
◎電子申請システムをご利用にない方は、受講申込書により申込むこともできます。
必要事項を記載のうえ、県庁環境対策課自然共生室もしくは最寄りの地域振興局健康福祉(環境)部に持参、郵送またはFaxしてください。
・狩猟に関する地域振興局の窓口一覧 [PDFファイル/35KB]
注意事項(重要)
令和5年度は、抽選方式で受講者を決定いたします。申込み受付期間の終了後、環境対策課で受講者を決定する抽選を行います。
抽選結果は、抽選結果発表日までにお伝えします。当選メールでは、講習会の日時および会場を明示した案内が記載されています。また、電子申請以外で申し込みの方には、当選者にハガキで案内文書を送付します。
(メールおよびハガキの送付をもって発表に代えさせていただきますので、電話でのお問合せはご遠慮ください。なお、電子申請以外の申請をした方のうち、落選者には連絡をしませんのでご了承ください。)
つきましては、以下の点にあらかじめご留意ください。
- 開催会場を所管する地域振興局の管内市町村在住の方(魚沼市在住の方は南魚沼会場、糸魚川市在住の方は上越会場)、他会場での同講習会に参加していない方を優先します。
- 多くの方が申込みされる講習会になりますので、参加が可能な講習会にのみ申込みをお願いします。
- 申込みをキャンセルされる場合は、前日までに新潟県環境対策課自然共生室又は住居地を所管する地域振興局健康福祉(環境)部まで連絡をお願いします。
銃猟免許の取得を目指す方へ
銃猟をするためには、狩猟免許の他に県公安委員会から猟銃等の所持許可を受ける必要があります。県公安委員会主催の猟銃等講習会(初心者講習会)の詳細は下記ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)