ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 地すべり資料館のご案内

本文

地すべり資料館のご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0046890 更新日:2019年11月7日更新

自然災害に関する防災教育は地すべり資料館で!!

ようこそ地すべり資料館へ

 私たちが住む日本列島は、気候の変動がはっきりしており、地盤の活動も活発なことから、梅雨や台風による水害、地震や火山噴火などの自然災害が発生しやすいところです。
 加えて、近年は異常気象などにより日本各地で地震、水害、土砂災害などの自然災害が発生しており、今まで以上に防災への関心が高まっています。
 これらの自然災害のうち、地すべり災害は全国的に見ると地質がもろい地域に多く発生しています。特に当資料館のある新潟県上越地方は、地質的に新しく柔らかい新第三紀層が広く分布し、雪解けの期間が長いことから、日本一の地すべり多発地帯と言われており、この地域の人々は古くから地すべりの被害に悩まされてきました。
 当資料館では、「地すべり」を中心に小学生や一般の方々が自然災害と防災について、分かりやすく学習できるよう展示してあります。
 また、館内には当地に伝わる三つの伝説を紹介する「伝説の部屋」のほか、雪国の暮らしを紹介する「いたくら遊雪館」を併設、外には地すべりを鎮めるための人柱で全国的に有名な人柱供養堂もあります。
 ぜひ、地すべり資料館へお越しください!!

地すべり資料館パンフレット(子ども向け)はこちら! [PDFファイル/3.13MB]

地すべり説明資料【子ども向けマンガ解説】はこちら! [PDFファイル/19.97MB]

館内案内

館内案内1階館内案内2階

 

DVDシアターの画像(1)DVDシアター
 自然災害について、映像で学ぶことができます。 
 子ども向けや大人向けなど、ニーズにあわせた映像を用意しています。
パネル展示の画像(2) パネル展示
 様々な自然災害や大地の成り立ち、上越地域の地質などについてイラストを交えて分かりやすく説明しています。
いたくら遊雪館の画像(3) いたくら遊雪館
 実物の民具やパネル、ジオラマを通して、雪国・板倉の暮らしを知ることができます。
いろいろ体験コーナーの画像(4) いろいろ体験コーナー
 パソコンクイズや模型により遊びながら学ぶことができます。防災に関する図書も設置。
おもしろ実験コーナーの画像(5) おもしろ実験コーナー
 模型や実験装置により、パネルの内容を分かりやすく説明します。実験により、記憶に残る学習ができます。
くつろぎの部屋の画像(6) くつろぎの部屋
 会議室としても利用可能。
 親子防災教室や雪崩防災教室など各種イベントを開催しています。
伝説の部屋の画像(7) 伝説の部屋
 この地域に残る伝説を手作りの人形や映像で紹介しています。
人柱伝説 [PDFファイル/67KB]
二猿物語 [PDFファイル/62KB]
人柱供養堂の画像人柱供養堂(屋外)
 地すべりをとめるために人柱になったとされる僧侶の遺骨が今も祀られています。
 詳しくはこちら!

ご利用案内

  • 住所:〒944-0125 新潟県上越市板倉区猿供養寺401-1ご利用案内の画像
  • 電話・Fax:0255-78-2687
  • 開館時間:午前9時30分~午後4時30分
  • 閉館日:毎週火曜日・年末年始(12月29日~翌1月3日)
    *入館料無料

 希望される方には、妙高砂防事務所職員が詳しい説明をいたします。
 下記から様式をダウンロードし、1週間前までにFaxにて予約をお願いいたします。
 小中学生の課外学習や、社会人の研修や勉強会等にぜひ、地すべり資料館をご利用ください。

   ・地すべり資料館予約簿はこちらからダウンロードしてください
    →エクセル版 [Excelファイル/22KB] PDF版 [PDFファイル/46KB]

交通アクセス

お車でのお越しが便利です交通アクセスの画像

県外からお越しの方
新井スマートICより約12km(車で約30分)
上越ICより約19km(車で約35分)

詳しい地すべり資料館への交通案内は、こちら [PDFファイル/235KB]

周辺施設のご案内

万内川砂防公園の画像やすらぎ荘の画像<外部リンク>山寺薬師の画像<外部リンク>ゑしんの里記念館の画像<外部リンク>光ヶ原高原の画像<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ