本文
【上越・糸魚川】海岸漂着物対策について
海岸漂着物とは
陸域(市街地や森林、農地等)で捨てられた生活ごみや流木等が河川を経由して海に流入したり、海流によって遠くから漂流してきたりしたものが、風や潮の満ち引きの影響を受けて海岸に漂着したものです。
海岸漂着物の例:ポリ容器/漁業用の浮き/ペットボトル/海岸近くに捨てられた生活ごみ
海岸漂着物による影響
景観の悪化
大量のごみが漂着し、堆積することにより、本来あるべき海岸の良好な景観を損なう恐れがあります。
安全、安心に係る懸念
ごみが長期間堆積することで、公衆衛生面での悪化が懸念されます。
また、薬品が入った容器や注射器、ガスボンベなどの危険なごみが流れ着くこともあります。
環境保全、生態系への悪影響
海岸漂着物が再度流出することで海洋環境が悪化する恐れがあります。
特に、風化して細かくなったプラスチックごみは化学物質を吸着、含有しやすいため、海洋生物が誤食することで食物連鎖中に取り込まれると、生態系に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。
海岸漂着物の回収活動について
海岸清掃活動
海岸管理者や市が行う回収作業のほか、地域住民、民間団体などによる海岸清掃が行われています。
海岸をきれいに保っていくためには多くの人手が必要であり、ボランティアの皆様による活動が非常に重要な役割を果たしています。上越地域で行われている清掃活動の一例を紹介します。
私たちにできること
レジャーなどで出たごみは必ず持ち帰りましょう。ポイ捨てをしないことがきれいな海岸を守ることにつながります。
海岸清掃ボランティアにも、ぜひ参加してみてください。
上越市内で行われる海岸清掃などのボランティア募集情報が、随時掲載されています。
(下記バナーより、上越市NPO・ボランティアセンター/ボランティア募集ページにリンク)
上越地域海岸漂着物連絡会議について
新潟県海岸漂着物対策推進地域計画に基づき、平成26年2月に上越地域に設置されました。
海岸漂着ごみの回収・処理に関する情報交換や、関係者間の作業分担の協議を行っています。
構成員
上越地域振興局地域整備部、直江津港湾事務所、上越地域振興局健康福祉環境部、
糸魚川地域振興局地域整備部、上越市、糸魚川市、上越プラネット
※ 上記リンク先に新潟県海岸漂着物対策推進地域計画が掲載されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)