本文
【上越】微小粒子状物質(PM2.5)の現況について
現在、注意喚起は行っていません。
PM2.5とは
PM2.5とは、大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが2.5μm(1μm=1mmの千分の1)以下の非常に小さな粒子のことです。
PM2.5は粒子の大きさが非常に小さい(髪の毛の太さの30分の1)ため、肺の奥深くまで入りやすく、喘息や気管支炎などの呼吸器系疾患への影響のほか、肺がんのリスクの上昇や循環器系への影響も懸念されています。
PM2.5についての詳細な情報は、こちら(環境省「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」サイト)でご覧いただけます。<外部リンク>
PM2.5の現在の状況
新潟県では、県内10箇所の測定局(※)でPM2.5濃度を常時測定しています。
現在の濃度は、こちら(「新潟県の現在の大気環境」サイト)でご覧いただけます。<外部リンク>
データ表示の例
※上越地域では、深谷測定局(上越市三橋)及び糸魚川測定局(糸魚川市横町)で測定を行っています。
環境基準について
人の健康を保護する上で維持されることが望ましい水準として、以下のとおり、環境基準が定められています。
1年平均値が15μg/立法メートル以下であり、かつ、1日平均値が35μg/立法メートル以下であること
「PM2.5に関する注意喚起」について
健康影響が出現する可能性が高くなる濃度水準として、注意喚起のための暫定的な指針となる値(指針値)が、国により「1日平均値70μg/立法メートル」と定められています。
新潟県では、県内の大気汚染測定局で、PM2.5濃度が次のいずれかに該当する場合、1日平均値が指針値を超えると判断し、全県を対象に注意喚起を実施することとしています。
- 午前5時から7時の3時間平均値で、1局でも85μg/立法メートルを超えた場合(午前8時に注意喚起を実施)
- 午前5時から12時の8時間平均値で、1局でも80μg/立法メートルを超えた場合(午後1時に注意喚起を実施)
注意喚起が行われたら
- 屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らしてください。
- 屋内においても、換気や窓の開閉を必要最小限にしてください。
- 呼吸器系や循環器系の疾患のある方、小さな子どもや高齢者は影響を受けやすい可能性があるので、より慎重に行動することが望まれます。