ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 糸魚川地域振興局 健康福祉部(糸魚川保健所) > 【糸魚川】感染症発生情報をお知らせします

本文

【糸魚川】感染症発生情報をお知らせします

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0045262 更新日:2023年9月15日更新

糸魚川市内、新潟県内における感染症発生情報をお知らせします。


◇感染症の症状や対処法などは、次のリンクからお進みください。
感染症の話:国立感染症研究所感染症情報センター<外部リンク>

令和5年第36週(令和5年9月4日から9月10日まで)

糸魚川市内の状況

  • 国の警報(継続)基準を超えた疾病:なし
  • 新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数は市内で 15.00 です。
    ○定点当たりの報告数は市内で15.00となり、前週の9.00に比べ増加しました。
  • 水痘(水ぼうそう)の報告数が国の示す終息基準(定点当たり1)を下回ったため警報を解除します。
  • カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症の届出がありました。(患者1人、80歳代男性)

 

新潟県内の状況

  • 全県に警報を発令している疾病:手足口病(警報基準5、終息基準2)
  • 国の示す警報基準以上となった管内のある疾病
    ○手足口病(警報基準5):新潟市、新津(五泉市、阿賀町)

 

  • 新型コロナウイルス感染症の定点当たり報告数は全県で 23.53 です。(別紙1-1)
    ​○今週の定点当たり報告数は、前週の22.65に比べ、1.04倍に増加しました。
    ○入院者数は390~450人程度で前週に比べ減少しました。病床使用率は27%程度です。(別紙1-2)
    ○重症者5~7人の報告がありました。中等症者数は45~55人程度で、前週に比べ減少しました。(別紙1-3)
    別紙1-1~別紙1-3 [PDFファイル/998KB]
  • 「新型コロナウイルス感染症について」はこちらをご覧ください。
    【https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/】

 

  • 基本的な感染対策をお願いします。
    ​○発熱や咳などの症状がある場合は、外出を控えてください。
    ○やむを得ず外出される場合にはマスクを着用するとともに、手洗いの励行など基本的な感染対策の徹底をお願いします。

 

  • 手足口病の報告数が国の示す警報基準を下回りました。(警報発令中:別紙2参照)​
    別紙2 手足口病について [PDFファイル/453KB]
    ○定点当たり報告数は全県で3.20と前週の3.15に比べ増加しました。国の示す警報基準(定点当たり5)は下回りましたが、終息基準(定点当たり2)を下回るまで警報を継続します。
    ○乳幼児を中心に主に夏季に流行します。大人に感染することもあるので、子供に限らず大人も感染予防に心がけてください。

 

 

 

主な感染症の発生状況

新型コロナウイルス感染症、感染性胃腸炎の発生状況のグラフ(定点報告、最近6週間の推移)
新型コロナウイルス感染症、感染性胃腸炎の発生状況(定点報告、最近6週間の推移)

インフルエンザ、RSウイルス感染症の発生状況のグラフ(定点報告、最近6週間の推移)
インフルエンザ、RSウイルス感染症の発生状況(定点報告、最近6週間の推移)

ヘルパンギーナ、突発性発疹の発生状況のグラフ(定点報告、最近6週間の推移)
ヘルパンギーナ、突発性発疹の発生状況(定点報告、最近6週間の推移)
水痘(水ぼうそう)、手足口病の発生状況のグラフ(定点報告、最近6週間の推移)
水痘(水ぼうそう)、手足口病の発生状況(定点報告、最近6週間の推移)

 

感染症発生動向調査(令和5年第36週) [Excelファイル/100KB]

 

糸魚川市内の社会福祉施設等における集団発生情報

報告年月日 施設の種類 感染症等の種別 発症者数 主な症状 備考
令和5年9月7日 保育所等 下痢症状 11人 下痢  

 

 

関連リンク

 

 糸魚川市内小・中学校等及び保育園・幼稚園の状況、新潟県内施設等の状況及び情報は、次のリンクからご覧になれます。

糸魚川市ホームページ

新潟県ホームページ

このページはリンク自由です

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ