本文
【糸魚川】鳥インフルエンザへの対応について
鳥インフルエンザについて
- 本来、鳥インフルエンザは鳥の病気で、人に感染することはありませんが、大量のウイルスと人が濃厚に接触した場合に、まれに人に感染すると考えられています。
- 野鳥が死亡する原因は様々で、野鳥が死んでいたからといって直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。しかし、多数の野鳥が一緒に死亡しているような異常な状況では、鳥インフルエンザの感染の可能性が考えられます。
- 鳥インフルエンザに感染した鶏は、食鳥処理場で廃棄されるため、食用になることはありません。万一、鳥インフルエンザが付着した鶏卵を生で食べても、胃酸により感染力を失うため、人が感染することはありません。
野鳥との接し方について
- 鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察などの通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。
- 排泄物等に触れた場合には、手洗いとうがいをすれば、過度に心配する必要なありませんが、野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことによりウイルスを他の地域へ運ばれる場合があるので、靴の裏は必要に応じて消毒を行ってください。
- 野生の鳥は、体内や羽毛などに細菌や寄生虫などの病原体がいることがありますので、死亡している場合は素手でさわらないでください。
死亡した野鳥を見つけたら
野生の鳥は、エサがとれずに衰弱したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうこともあります。野鳥が死んでいても、直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。
しかし、下記の場合は感染が疑われ、検査する必要がありますので、糸魚川市役所環境生活課(025-552-1511)または、糸魚川保健所衛生環境課(025-553-1938)までご連絡ください。
感染が疑われる場合
- 同じ場所で複数羽死んでいる場合
- 同じ場所で次々と連続して死んでいる場合
- ハクチョウ、ガンなど「リスク種1」に指定されている野鳥が1羽でも原因不明で死んでいる場合
※リスク種については、環境省が作成した対応レベル及び野鳥監視重点区域についての8ページ目にて指定されていますので、下記リンクからご参照ください。
対応レベル及び野鳥監視重点区域について(環境省作成)[PDFファイル/946KB]
愛玩鳥を飼育しているみなさんへのお願い
愛玩鳥へウイルスが移らないように予防してください。
- 野鳥と接触しない飼育管理を行いましょう
- 愛玩鳥の飼い主が野鳥の生息する湖沼を訪れた場合は、帰宅時に手洗い、衣服の交換、靴の洗浄等を行い、ウイルスを持ち込まないようにしましょう。
なお、国内で高病原性鳥インフルエンザが発生したからといって、ご家庭等で飼育されている鳥たちが直ちに危険になるわけではありません。飼い主等が外部からウイルスを持ち込まない限り、感染しません。飼育中の鳥を野山に放したり、処分するようなことはせず、これまでどおり愛情を持って飼育してください。
飼育鳥の健康状態を観察し、異常があった場合は最寄りの家畜保健衛生所や動物病院にご相談ください。
最寄りの家畜保健衛生所
上越家畜保健衛生所(上越市)
電話番号:025-526-9443
鳥インフルエンザに関するリンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)