ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 「看護の日」を記念して(公社)新潟県看護協会がにいがた看護フェスタや出前授業を開催します

本文

「看護の日」を記念して(公社)新潟県看護協会がにいがた看護フェスタや出前授業を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0393614 更新日:2025年5月2日更新

 毎年5月12日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ「看護の日」と定められています。看護の日を記念して、公益社団法人新潟県看護協会がにいがた看護フェスタ及び看護の出前授業を開催します。

看護の日 にいがた看護フェスタ

1 日時

  令和7年5月17日(土曜日) 10時30分~16時00分(体験・相談は15時まで)

2 会場

  ガタリウム CoCoLo新潟1階吹き抜け広場(新潟市中央区花園1丁目1番1)

3 内容

(1)開会式

(2)体験発表・トークショー

   ・災害支援ナースの体験発表(11時30分~12時00分)

   ・救急看護認定看護師によるミニレクチャー(13時00分~13時30分) 

   ・フリーアナウンサー伊勢みずほトークショー(15時00分~15時30分)

(3)体験コーナー

   仮想地震体験(VR)体験コーナー、骨密度測定・血管年齢測定、プチ看護師体験(白衣着用)・聴診

  体験・赤ちゃん人形抱っこ体験

(4)展示コーナー

   災害支援ナースが被災地へ持参する物、災害時の持ち出し物品・備蓄品、看護職の働く場の紹介(写真や

  ポスター展示)

(5)相談コーナー

   看護職になりたい人の相談窓口、保健師による健康相談

4  その他

  取材を希望する場合は当日開会の15分前に受付にお声がけください。

看護の出前授業

 1 日時

   令和7年5月14日(水)13時40分~14時30分

 2 場所

   小千谷市立小千谷中学校(新潟県小千谷市城内4-3-26)

 3 参加者

   小千谷市立小千谷中学校に在籍する中学2年生(141名)および保護者

 4 授業内容

   「がん教育」について(病気の概要、予防方法、早期検診の重要性、がん患者との関わりから考える命の大切さ)

 5 その他

   ・取材を希望する場合は、前日までに問い合わせ先に御連絡ください。

   ・映像や画像は生徒の顔がわからないように後方から撮影するなど配慮をお願いします。

本件についてのお問い合わせ先

  公益社団法人新潟県看護協会 菅井常務理事

  電話:025-265-1339

 

 

報道発表資料

関連サイト

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ