本文
新たに新潟県女性医師総合支援センターを開設します
女性医師が、ワークライフバランスを大切にしつつ、キャリア形成することが可能な環境を整備するため、新たに「新潟県女性医師総合支援センター」を開設します。
1 センターの概要等
(1)開設場所
(一社)新潟県医師会(業務委託)
(2)開設日
令和元年6月26日
(3)体制
相談支援員1名を配置
案件により女性医師等が個別に相談対応
(4)相談ダイヤル
電話番号025-223-6381
(受付時間:平日9時~12時、13時~17時)
2 センターの主な業務
報道発表資料(女性医師総合支援センター開設)(PDF形式 26 キロバイト)
本件についてのお問い合わせ先
福祉保健部医師・看護職員確保対策課 澁谷・岡村
(直通)025-280-5945 (内線)2580・2581 ◇このページに関するお問い合わせは 医師・看護職員確保対策課
〒 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5960 ファクシミリ: 025-280-5641
電子メール: ngt040290@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>
このページの先頭へ
1 センターの概要等
(1)開設場所
(一社)新潟県医師会(業務委託)
(2)開設日
令和元年6月26日
(3)体制
相談支援員1名を配置
案件により女性医師等が個別に相談対応
(4)相談ダイヤル
電話番号025-223-6381
(受付時間:平日9時~12時、13時~17時)
2 センターの主な業務
項目 | 主な取組内容 |
総合相談対応 | ・子育て、復職、キャリア形成等の相談に対応 |
情報発信 | ・ホームページ等により子育て、キャリア支援等の情報を発信 ・女性医師支援サポートブックの発行 等 |
子育て支援 | ・子育て世代医師による座談会の開催 等 |
復職・転職支援 | ・県医師会ドクターバンクによる復職・転職の支援 |
キャリア形成支援 | ・女子医学生へのキャリア形成支援セミナーの開催 |
管理者等の意識啓発 | ・病院管理者等向けの女性医師の勤務環境改善のための講演会の開催 |
本件についてのお問い合わせ先
福祉保健部医師・看護職員確保対策課 澁谷・岡村
(直通)025-280-5945 (内線)2580・2581 ◇このページに関するお問い合わせは 医師・看護職員確保対策課
〒 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5960 ファクシミリ: 025-280-5641
電子メール: ngt040290@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)