本文
新潟県認定看護師資格取得支援事業
認定看護師について
- 特定の分野において、熟練した看護技術・知識を用いて水準の高い看護実践のできる者をいいます。
(公益社団法人日本看護協会が認定) - 認定看護師の資格を取得するには、実務経験5年以上で、認定看護師教育課程(1分野あたり6か月、615時間以上)を修了し、認定審査(試験)に合格することが必要です。
公益社団法人日本看護協会(認定看護師についての紹介ページ)<外部リンク>
新潟県認定看護師資格取得支援事業(概要)
○ 認定看護師の資格取得にかかる費用を在籍する医療機関等(※)が負担する場合、県がその一部を補助します。
(県補助1/2、補助上限額1人当たり1,170千円)
※条件がありますので、要綱をご確認ください。
○ 令和2年度より、診療所、訪問看護ステーション、介護老人福祉施設、介護老人保健施設等を補助対象施設として追加しました。
○ 原則、県内で開催する教育課程を受講する場合は補助対象になりません。ただし、一部、異なる場合がありますので、必要に応じてお問い合わせください。
令和5年度の申請について
令和5年度の交付を希望する場合は、以下のとおり関係書類を提出してください。
1 提出書類
(1) 新潟県認定看護師資格取得支援事業に関する事業計画の提出について(別紙第1)
(2) 認定看護師資格取得支援事業計画書(様式1)
(3) 認定看護師資格取得支援事業所要額調書(様式1-2)
(4) 対象経費の支出予定額内訳(様式1―3)
2 提出期限
令和5年6月16日(金曜日)
3 提出方法
以下の宛先まで電子メール又は郵送で提出してください。
〒950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
福祉保健部 医師・看護職員確保対策課
看護職員確保・育成係
要綱等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)