ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > エネルギー・情報化 > 柏崎刈羽原子力発電所の状況(10月分)

本文

柏崎刈羽原子力発電所の状況(10月分)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0784037 更新日:2025年11月14日更新

 柏崎刈羽原子力発電所の運転保守状況(10月分)についてお知らせします。

1 運転保守状況(当月分)

号機 炉型 営業運転
開始日
発電電力量
(Mwh)
設備利用率
(%)
11月13日
現在の状況
運転保守
補足事項
1号機 Bwr S60.9.18 0 0 定期事業者検査中
(H23.8.6~)
特になし
2号機 Bwr H2月9日.28 0 0 定期事業者検査中
(H19.2.19~)
特になし
3号機 Bwr H5月8日月11日 0 0 定期事業者検査中
(H19.9.19~)
特になし
4号機 Bwr H6月8日月11日 0 0 定期事業者検査中
(H20.2.11~)
特になし
5号機 Bwr H2月4日.10 0 0 定期事業者検査中
(H24.1.25~)
特になし
6号機 Abwr H8月11日.7 0 0 定期事業者検査中
(H24.3.26~)
特になし
7号機 Abwr H9月7日.2 0 0 定期事業者検査中
(H23.8.23~)
特になし

2 原子炉等規制法及び電気事業法に該当しない極く軽度な事象等(10月15日~11月13日発生分)

(1) 放射線等監視測定設備の機能喪失による「運転上の制限」からの逸脱(*)
 11月2日、東京電力は、原子力発電所の事故時に可搬型モニタリングポストおよび可搬型気象観測装置のデータを伝送する装置が停止していることを確認した。このため、東京電力は、保安規定に定める「運転上の制限」から逸脱したと判断し、当該装置の復旧作業に着手するとともに、通常の放射線等監視測定が継続できていることを確認した。
 その後の調査で、東京電力は、無停電電源装置の不良により、データ伝送が停止したと推定した。詳細は、現在東京電力が調査中である。
 11月6日、県は、柏崎市、刈羽村とともに、安全協定に基づく月例の状況確認において、事象概要や代替措置について説明を受けるとともに現場確認を行った。

(*)保安規定では、安全機能を確保するため、予備も含めて動作可能な機器の必要台数や、原子炉の状態ごとに遵守すべき温度・圧力等の制限が定められている。一時的にこれを満足しない状態が発生すると、事業者は「運転上の制限」からの逸脱を宣言し、あらかじめ定められた時間内に機器の修理や代替機能の確保など必要な措置を講じることとしている。 

3 その他(10月15日~11月13日発生分)

該当なし。


この文書を印刷される方はこちらをご利用ください。 [PDFファイル/185KB]

前のページに戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ