ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の広報・広聴・県報 > 原子力災害を想定した、学校等における児童の保護者への 引渡し訓練を実施します

本文

原子力災害を想定した、学校等における児童の保護者への 引渡し訓練を実施します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0523942 更新日:2025年10月30日更新

 県では、原子力災害時における対応力の向上を図るため、学校等における児童の保護者への引渡し訓練を以下のとおり実施します。

1 日程・場所

 訓練会場 日程 訓練時間
刈羽中学校
(刈羽村)
11月4日(火) 14:50~16:00
枇杷島小学校
(柏崎市)
​11月7日(金) 13:30~15:10

2 訓練概要

 地震に伴い柏崎刈羽原子力発電所において原子力災害が発生した場合を想定し、学校等における児童の保護者への引渡し訓練を実施します。

3 主な訓練内容

 (1) 学校等への情報伝達、児童の引渡し指示

 (2)    学校等から保護者への児童の迎え要請

    (3)    保護者への児童の引渡し

    (4) 保護者への引渡しができなかった児童のバス避難

    (5)    安定ヨウ素剤の持ち出し、配布手順の確認

4 取材について

   ・  取材は、刈羽中学校のみ可能です。取材の際は、別添の取材要領に従ってください。
   ・  訓練内容の詳細については、刈羽村総務課(0257-45-3912)、柏崎市危機管理部防災・原子力
      課(0257-21-2323)へ、お問い合わせください。

      報道発表資料 [PDFファイル/168KB]

      取材要領 [PDFファイル/477KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ