本文
個人情報が記載された書類の紛失がありました
個人情報が記載された書類の紛失がありました
生活保護受給者(当時)の交通事故に係る保険会社への損害賠償請求手続の過程において、診療報酬明細書(レセプト)を紛失した事案が発生しました。
今後は、同様の事案が発生することがないよう、対策を速やかに実施します。
今後は、同様の事案が発生することがないよう、対策を速やかに実施します。
1 紛失した書類及び個人情報
(1)紛失した書類
生活保護受給者の診療報酬明細書(1名分、R3.11月~R6.3月分、38枚)
(2)書類に記載の個人情報
生活保護受給者の氏名、性別、生年月日、傷病名及び医療処置の内容
生活保護受給者の診療報酬明細書(1名分、R3.11月~R6.3月分、38枚)
(2)書類に記載の個人情報
生活保護受給者の氏名、性別、生年月日、傷病名及び医療処置の内容
2 事案の経過
令和7年4月4日
・福祉保健総務課担当者が、処理の完了していない当該損害賠償請求事務の引継のため、長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡健康部)担当者へ電話連絡した際、請求事務に必要なレセプトは既に福祉保健総務課へ送付済であるとの回答があった。
・福祉保健総務課の当時の担当者に確認したところ、レセプトを受領した覚えはないとの回答であった。
同年4月7日
・長岡健康部からは、当該レセプトは、令和6年5月13日以降に、直接、担当者に持参したとの回答があった。
同年4月8日~4月11日
・これを受け、福祉保健総務課及び長岡健康部で再度、送付時の状況の確認及び当該レセプトの捜索を行うも発見されず、紛失と判断。
・福祉保健総務課担当者が、処理の完了していない当該損害賠償請求事務の引継のため、長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡健康部)担当者へ電話連絡した際、請求事務に必要なレセプトは既に福祉保健総務課へ送付済であるとの回答があった。
・福祉保健総務課の当時の担当者に確認したところ、レセプトを受領した覚えはないとの回答であった。
同年4月7日
・長岡健康部からは、当該レセプトは、令和6年5月13日以降に、直接、担当者に持参したとの回答があった。
同年4月8日~4月11日
・これを受け、福祉保健総務課及び長岡健康部で再度、送付時の状況の確認及び当該レセプトの捜索を行うも発見されず、紛失と判断。
3 今後の対応
・当該レセプトは、長岡健康部職員が直接持参したとのことから、個人情報が流失した可能性は低いと考えられるが、引き続き行方の調査を実施
・当該生活保護受給者への説明及び謝罪
・再発防止策として、持参又は郵送による文書については、到着後、宛名・発信者等を記録し、一定期間保存することによる文書到着の有無をチェックする体制の整備
・当該生活保護受給者への説明及び謝罪
・再発防止策として、持参又は郵送による文書については、到着後、宛名・発信者等を記録し、一定期間保存することによる文書到着の有無をチェックする体制の整備
【本件についてのお問い合わせ先】
福祉保健総務課 課長 山田
電話 (直通)025-280-5172 (内線)2610
福祉保健総務課 課長 山田
電話 (直通)025-280-5172 (内線)2610
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)