本文
高規格幹線道路の整備~スマートインターチェンジ~
スマートインターチェンジ(スマートIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから状り降りができるように設置されるインターチェンジです。通行可能な車両をETC(有料道路料金をノンストップで支払いできるシステム)を搭載した車両に限定しています。このため、従来に比べて料金所を簡易にできる上、料金徴収員が不要となるなど、従来のICに比べて低コストで導入できるなどのメリットがあります。
道路名 | スマートIC 名称 |
社会実験期間 | 本格導入年月日 | 運用時間 | 適応車両 | 方向 |
---|---|---|---|---|---|---|
北陸自動車道 | 黒埼スマートIC | 平成16年12月24日から 平成18年9月30日 |
平成18年10月1日 | 6時~22時 | 中型車まで | フル方向 |
上信越自動車道 | 新井スマートIC | 平成17年1月11日から 平成18年9月30日 |
平成18年10月1日 | 終日 | 全車 | フル方向 |
関越自動車道 | 大和スマートIC | 平成17年6月1日から 平成18年9月30日 |
平成18年10月1日 | 終日 | 全車 (車長12.0m以下) |
フル方向 |
日本海東北自動車道 | 豊栄スマートIC | 平成18年4月4日から 平成19年3月31日 |
平成19年4月1日 | 終日 | 中型車まで | 新潟市街方面への入口、新潟市街方面からの出口のみ |
北陸自動車道 | 大潟スマートIC | 平成18年5月2日から 平成19年3月31日 |
平成19年4月1日 | 6時~22時 | 全車 (車長12.0m以下) |
フル方向 |
関越自動車道 | 長岡南越路スマートIC | - | 平成21年9月24日 | 終日 | 全車 (車長12.0m以下) |
フル方向 |
磐越自動車道 | 新津西スマートIC | - | 平成23年12月17日 | 終日 | 全車 | 新潟市街方面への入口、新潟市街方面からの出口のみ |
北陸自動車道 | 栄スマートIC | - | 平成24年7月14日 | 終日 | 全車 | フル方向 |
日本海東北自動車道 | 新潟東スマートIC | - | 平成28年3月26日 | 終日 | 全車 | フル方向 |
北陸自動車道 | 長岡北スマートIC | - | 平成29年3月25日 | 終日 | 全車 | フル方向 |
日本海東北自動車道 | 胎内スマートIC | ‐ | 事業中 | ‐ | ‐ | ‐ |
北陸自動車道 | 大積スマートIC(仮称) | ‐ | 事業中 | ‐ | ‐ | ‐ |
スマートインターチェンジ 箇所図
日本海東北自動車道新潟東スマートインターチェンジ
北陸自動車道長岡北スマートインターチェンジ
なお、国土交通省道路局ホームページでもスマートICについて詳しく紹介しています。
国土交通省道路局スマートICに関するページへ<外部リンク>
