ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > 越後本染注染手拭(えちごほんぞめちゅうせんてぬぐい)

本文

越後本染注染手拭(えちごほんぞめちゅうせんてぬぐい)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0510209 更新日:2022年9月1日更新

越後本染注染手拭

大阪から広まった技法“注染”

越後本染注染手拭 阿賀野市(旧水原町)の『藤岡染工場』にて製造されている工芸品です。

 一般的な手拭(てぬぐい)としての用途(汗を拭く、顔や手を洗った後の水を拭う、入浴時に体を洗う、装身具として頭にかぶる、など)としての用いられるほか、手拭生地を用いたがま口や手提げなどにも使用されています。

 注染(ちゅうせん)と呼ばれる、主に手拭に使われる染色技法は、大阪府堺市で江戸時代初期に確立し、伊勢の型紙屋によって全国各地に広まったとされています。
 注染により、名入れ手ぬぐいの量産が可能になるというメリットがあることから、1914年頃に藤岡染工場でも注染技術を取り入れられました。1930年の新聞広告への掲載や、1958年、1966年などにイベントの参加賞用に製作された手拭の注染染めに使用した型紙が現存しており、それらの記録から歴史を確認することができます。

裏表のない仕上がり

注染の様子

 手拭一枚ずつ糊置き(柄付け)をし、40枚程度重ねたものに上からジョーロを使って染料を注ぎ、表に注ぎ終わったら、裏返して表と同じように染料を注ぐ作業による染色手法のため、糸の芯まで染料が染み込むことで裏表のない仕上がりとなり、柄が鮮やかで色褪せしにくいという特徴があります。

 最近では染物に対する一般的な認識や商品価値を高めるため、手拭を長岡造形大学の学生とコラボして製作、「新潟手ぬぐいシリーズ」として販売もしています。

 

主な商品

  • 手拭
    手拭
  • がまぐち
    がまぐち
  • トートバッグ
    トートバッグ

 ※店舗やECサイト<外部リンク>にて購入可能な他、オーダーメイドも可。

事業者

 になひてさんはこんな人(『新潟県伝統工芸品のになひて』インタビューページ)

  • 藤岡染工場​

    新潟県阿賀野市中央町2-11-6
    TEL 0250-62-2175
    HP<外部リンク> Facebook<外部リンク> Instagram<外部リンク>

新潟県伝統工芸品のページへ戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ