本文
令和6年度新潟県買い物困難者支援セミナーを開催しました(令和7年2月6日)
このたび、買い物利便性を向上させる新たな取組や必要性を広く周知し、新規参入及び取組の継続を促進するため「令和6年度 新潟県買い物困難者支援セミナー」をオンラインで開催しました。
1 開催概要
■ 開催日時
令和7年2月6日(木曜日)13時30分~15時50分
■ 対象
企業・個人事業主、起業検討者、自治体、商工団体、福祉関係者、NPO、地域づくり団体、住民組織など
2 セミナー内容
第1部 講演
「 買い物困難者支援の現状と課題」
(一社)秋田県中小企業診断協会
会長 佐瀬 道則 様
中小企業診断士、MSコンサルティング代表。個別企業へのコンサルティングのほか、買い物困難者対策の研究活動や移動販売などの実証実験にも従事。本セミナーでは、買い物困難者の現状や課題をはじめ、全国の取組み事例やアプローチ手法など幅広くお話しいただきます。
第2部 事例発表
「 とくし丸~地域社会を支える移動スーパーの力~」
(株)とくし丸
取締役 佐藤 禎之 様
全国のスーパーと連携し、移動スーパー「とくし丸」を展開。買い物困難地域を中心に、生鮮食品、総菜、日用品など多岐にわたる商品を販売している。本セミナーでは、とくし丸のビジネスモデルや今後の展望、また日常の買物の場の提供だけではない「移動スーパーの力」についてお話いただきます。
第3部 事例発表
「地図がつなぐ地域と買い物支援」
(株)ゼンリン
梁田 真吾 様
地図を活用し、地域のコミュニティストア「Smart Terrace Store(Sts)」を適切な場所に設置するこで、小売店までの物理的な距離を短縮する取組を実施。本セミナーでは、STSの取組をはじめ、(株)ゼンリンが提供する新しい買い物の形について、実証実験の様子等を踏まえて解説いただきます。
3 今後の開催予定
買い物支援セミナーは令和7年度も開催予定です。
※開催情報は、「買い物支援のページ(事業者向け)」に掲載します。
【お申込み・お問い合わせ】
新潟県産業労働部 地域産業振興課 小規模企業支援班
Tel 025-280-5235
Fax 025-280-5278
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)