ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

集落営農

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0498318 更新日:2022年6月24日更新

1 集落営農とは

 「集落」を単位として、生産の全部または一部を共同で行う取組です。
 集落というまとまった単位で共同作業を行うことにより、高齢化、担い手不足といった課題に対応できます。

2 集落営農による主な取組内容

 集落営農は、農業者の皆さんが話合いを重ねて地域農業の将来を考える中で、これからの農業を発展させていく一つの手段として、取り組まれています。
 これまで集落営農で行われてきた取組としては、米、麦、大豆などの作業を共同化することを基本に、

 ○ 機械の共同利用、新技術導入、経営管理の徹底によるコスト削減
 ○ 園芸導入など経営の複合化、農産物加工導入などの経営の多角化
 ○ 適切な役割分担による組織運営                      

 など、創意・工夫に富んだ取組が行われています。

​3 支援制度

​ 集落営農組織の立ち上げや既存の集落営農組織の活性化などに向けては、様々な支援制度があります。

集落営農活性化プロジェクト促進事業(国補)

 本事業による集落営農組織等への支援は、市町村を通じて行われます。
 詳しくは、市町村の農政担当部局、又は最寄りの地域振興局にご相談ください。

 ・ 集落営農活性化プロジェクト促進事業の概要(農林水産省HP)<外部リンク>

 ・ 集落営農活性化プロジェクト促進事業実施要綱(農林水産省HP)<外部リンク>

 ・ 集落営農活性化プロジェクト促進事業パンフレット(農林水産省HP)<外部リンク>

農業経営法人化支援総合事業(うち、農業経営者サポート事業)(国補)

 農業経営の法人化、経営継承などの課題を有する農業者(集落営農組織を含む)の課題解決に向け、専門家によるアドバイス等の経営支援を受けることが可能です。
 詳しくは、新潟県担い手支援センター(農業経営相談所)<外部リンク>、又は最寄りの地域振興局にご相談ください。

​ ・ 農業経営法人化支援総合事業の概要(農林水産省HP)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ