ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 地域医療政策課 > 救急医療電話相談(#7119)及び小児救急医療電話相談(#8000)の相談時間を拡大します

本文

救急医療電話相談(#7119)及び小児救急医療電話相談(#8000)の相談時間を拡大します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0762563 更新日:2025年7月28日更新

 県では、夜間の急な病気やけがで、すぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときに、看護師等から受診の必要性や対処方法等についての助言、受診可能な医療機関の案内を受けることができる「救急医療電話相談(#7119)」及び「小児救急医療電話相談(#8000)」を実施しており、この度、下記のとおり相談時間を拡大します。

1 概要

 現在、原則として毎日夜間のみ実施している救急医療電話相談(#7119)及び小児救急医療電話相談(#8000)について、令和7年8月1日から、日曜日及び祝日(振替日含む)を24時間の相談体制に変更します

2 相談時間

 〇 現在(令和7年7月31日まで)

  毎日 午後6時から翌朝午前8時まで(夜間)
  ※ゴールデンウィーク及び年末年始の長期連休中は24時間対応

 〇 変更後(令和7年8月1日から)

   月曜から土曜 午後6時から翌朝午前8時まで(夜間)
  日曜及び祝日 午前8時から翌朝午前8時まで(24時間)
  ※祝日は振替日を含む
  ※ゴールデンウィーク及び年末年始の長期連休中は24時間対応

3 その他

 救急医療電話相談(#7119)の詳細については、こちらを御覧ください。(別ページ)

 小児救急医療電話相談事業(#8000)の詳細については、こちらを御覧ください。(別ページ)

 新潟県報道資料 [PDFファイル/75KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ