本文
(医務)(R3移行)夜間の救急医療電話相談(#7119)を実施しています。
県では、夜間の急な病気やけがで、すぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときに、看護師等から受診の必要性や対処方法等についての助言、受診可能な医療機関の案内を受けることができる「救急医療電話相談(#7119)」を実施しています。
1 対象者
概ね満15歳以上の新潟県内に居住又は滞在している方
※15歳未満のお子さんに関する御相談は、「小児救急医療電話相談(#8000)」で対応します。
2 相談時間
毎日午後7時から翌朝午前8時まで
※2020年5月2日(土曜日)から5月6日(水曜日)、2020年12月29日(火曜日)から2021年1月3日(日曜日)の長期の連休中は24時間相談いただけます。
3 電話番号
「#7119」:プッシュ回線の固定電話又は携帯電話からの利用
「025-284-7119」:ダイヤル回線の固定電話、IP電話又はPHSからの利用
4 料金
無料(ただし、電話料金は御負担いただきます。)
5 その他
「#7119」とは、総務省消防庁が推進している救急電話相談サービスで、この短縮ダイヤルを使用した電話相談は、全国11番目(都道府県では7番目)の実施となります。
救急医療電話相談(#7119)チラシ [PDFファイル/1.08MB]
※15歳未満の方の御相談は「小児救急医療電話相談(#8000)」を御利用ください。
このページに関するお問い合わせは
医務薬事課 地域医療班
〒 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5183
ファクシミリ: 025-280-5641
電子メール: ngt040220@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)