ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 【県立文書館】第1回歴史講演会

本文

【県立文書館】第1回歴史講演会

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0765098 更新日:2025年8月20日更新

【県立文書館】第1回歴史講演会を開催します(令和7年9月20日(土曜日))

【県立文書館】第1回歴史講演会ポスター
 新潟県立文書館では、第1回歴史講演会を開催します。

 今回は、上越教育大学の畔上直樹教授をお招きし、「戦前期の地域社会と「村の鎮守」―柏崎市新道鵜川神社文書を読み解く―」と題してご講演をいただきます。

 神社合祀の動きは、明治政府が天皇を元首とする国家体制の構築を目指したことを背景に、特に日露戦争後に推し進められました。

 本講演では、戦前の神社合祀のありかたを通じて、地域社会が神社とともに歩んだ歴史を考察します。

 また、講演に際して、当館所蔵の神社明細帳も参考資料としてテーマの理解を深めます。

 私たちの身近にある神社の姿を別角度から見直すことで、地域の歴史を新たに捉え直す機会となることを期待しています。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 なお、お申し込みに際してお持ちのスマートフォンなどで、QRコードを読み取り簡易にお申し込みをいただけます。その他メールやお電話などでもお申し込みいただけます。



期日
令和7年9月20日(土曜日)

会場
県立文書館 ホール

時程
13時00分~13時30分 受付
13時30分~15時20分 講演
15時20分~15時30分 質疑応答

定員
180名

演題
戦前期の地域社会と「村の鎮守」―柏崎市新道鵜川神社文書を読み解く―

講師
上越教育大学大学院学校教育研究科 教授 畔上 直樹 氏

申込期間
8月20日(水曜日)~9月17日(水曜日)

方法
電子申請(QRコード、URLより)
来館
電話
Fax
Eメール

備考
来館・電話での受付は午前9時30分~午後5時までです。
定員に達した場合、申込み受付を締め切らせていただきます。

その他
受講料、資料代は無料
聴覚に不自由があり、手話通訳をご希望される場合は、派遣依頼の都合上、8月31日(日曜日)までお問い合わせください。
【県立文書館】第1回歴史講演会聴講申込QRコード
Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ