ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 自然・環境・リサイクル・ごみ > 新潟県オープンデータ > 令和7年度海水浴場(開設中)の水質調査結果

本文

令和7年度海水浴場(開設中)の水質調査結果

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0769133 更新日:2025年9月9日更新

過年度の調査結果についてはこちら

1 調査項目

ふん便性大腸菌群数、油膜の有無、化学的酸素要求量(COD)、透明度
(参考項目:水素イオン濃度(pH)、病原性大腸菌O-157)

2 調査結果

[令和7年度の海水浴場開設中調査結果の概要]

  • 7月上旬から8月上旬に、11市町村が47か所の海水浴場を対象に水質調査を行いました。
  • 水質判定基準に基づき判定したところ、47海水浴場のうち、「適」は36か所で、「可」は1か所、「不適」はありませんでした。
  • 病原性大腸菌O-157が検出された海水浴場はありませんでした。〔過去5年間の水質判定結果〕
調査年度 令和3 令和4 令和5 令和6 令和7
判定
区分
水質AA 15 14 20 21 25
水質A 15 18 11 9 11
水質B 11 11 14 17 11
水質C 0 0 0 0 0

不適

0 0 0 0 0
調査箇所数 41 43 45 47 47

過去3か年の海水浴場ごとの水質判定結果は、以下のとおりです。

R7水質評価一覧

別図(調査を実施した海水浴場の位置) [PDFファイル/221KB]

水質判定の基準

 水質の判定については、下記表に基づいて以下のとおりとします。

 (1)判定区分「適」の水浴場

  • 各項目の全てが「水質AA」である水浴場を「水質AA」とする。
  • 各項目の全てが「水質A」以上である水浴場を「水質A」とする。

 (2)判定区分「可」の水浴場

  • 各項目の全てが「水質B」以上である水浴場を「水質B」とする。
  • 各項目の全てが「水質C」以上である水浴場を「水質C」とする。

水質判定の基準の画像

(注)判定は、同一水浴場に関して得た測定値の平均による。
 「不検出」とは、平均値が検出下限未満のことをいう。
 透明度(*の部分)に関しては、砂の巻き上げによる原因は評価の対象外とすることができる。

環境にいがたトップへ

環境にいがたトップへ

新潟県オープンデータ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ