ページ番号を入力
本文
道徳科は、学校の教育活動全体で行う道徳教育の要としての役割をもっています。道徳教育では、児童生徒が問題意識をもち、自分事として他者とともによりよく生きるための道徳性を養うことを目指しています。したがって、道徳科では、発達段階に応じた道徳的価値や児童生徒に考えさせたい内容を明確にし、主体的な学びのプロセスで進めることが大切です。
そこで、授業者が内容項目の関連性や発展性を考え、他教科や領域等の学習内容と関連させ、一つのまとまり(単元化)として、計画的に授業を行うことをおすすめします。単元化することで、児童生徒は、道徳科の授業で培った価値について、より深く自覚することができます。一方、教師は、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度に基づく、児童生徒の変容を見取ることができます。
今年度のプロジェクト支援訪問では、この単元化を意識した授業実践が見られました。本号では、以下の1、2の取組として、その一部を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)