JR弥彦線を利用することで燕市・弥彦村・三条市内の周遊・循環バスが1日乗り放題となる取組を実施し、電車と他の交通手段の連携による、観光を中心としたJR弥彦線の利用促進に向けた実証・検証を行います。
1 実施主体
新潟県鉄道整備促進協議会
弥彦線活性化分科会
(新潟県、三条市、燕市、弥彦村)
※駅等で配布しているパンフレット・ポスターには「弥彦線活性化協議会」と記載されておりますが、正しくは「弥彦線活性化分科会」となります。申し訳ございません。
2 実施期間
令和7年9月13日(土曜日)から令和7年10月26日(日曜日)までの
土曜日・日曜日・祝日の17日間
3 乗り放題の対象となるバス
つばめやひこ観光バス『ホリデー号』
三条市内循環バス『ぐるっとさん』
4 利用方法
(1)JR弥彦線『燕三条駅・吉田駅・弥彦駅』の改札内3カ所に、QRコードを記載したカード・ポスターを配置します。
(2)スマートフォンでQRコードを読み込み、デジタル乗車券を入手します。
(3)「ホリデー号」は乗車時、「ぐるっとさん」は降車時に、デジタル乗車券(スマートフォンの画面)を提示します。
※詳細はパンフレットをご覧ください。
★三条市内循環バス「ぐるっとさん」とは?
三条市の市街地を中心に、ぐるっと回る循環バス「ぐるっとさん」。
今回の実証で乗り放題となる路線は、
土日祝日も運行している「三条循環線(大崎先回り)」と「三条循環線(地場産先回り)」の2路線です。
※下図の緑色の路線となります。
時刻表・停留所の詳細はリンク先(三条市ホームページ)をご確認ください。
★つばめやひこ観光バス「ホリデー号」とは?
燕市・弥彦村の観光地を巡りながら、燕三条駅と弥彦駅をつなぐ観光バス。
この実証事業の実施期間内のみの特別運行です。
弥彦線と組み合わせて、秋の田園風景と共に燕・弥彦の新しい魅力を探しに行きましょう。
※下図がホリデー号路線図となります。
※時刻表等の詳細は、本ページ下部のパンフレットをご覧ください。
5 パンフレット
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)