ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 職員採用・県職員 > 新潟県人事委員会ホームページ > 公務員志望者必見!「新潟県庁SUMMERセミナー2025」を開催します。

本文

公務員志望者必見!「新潟県庁SUMMERセミナー2025」を開催します。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:4344333 更新日:2025年7月18日更新

 

SUMMERセミナー2025

就職を考える学生の皆さんにはアツい夏!

インターンシップに参加したり、業界研究を開始したりと徐々に本格化してくる就職活動へ、思い思いに動き出している頃じゃないでしょうか。
もちろん、公務員を考えている方そんなこの夏、新潟県では公務員志望者のための「新潟県庁SUMMERセミナー2025」を開催します!。
今回は就職先に公務員を考えているみなさんへ、新潟県庁がイメージをぐっと深めてもらえるよう、若手職員が県庁での仕事や働き方、学生時代の就活経験をシェア。
フレッシュな若手職員が学生の皆さんと同じ目線でトークセッションを行う1時間です。

「公務員試験は情報戦」

まだまだ志望先は決められなくてもOK。でも、「選択肢」、考え始めてみませんか?

 

SUMMERセミナー2025チラシ

 

新潟県庁SUMMERセミナー2025 [PDFファイル/1.96MB]

1 主な対象者

就職先に公務員を検討している学生(主に大学1~3年)​ ※対象に制限はありません

特にこんな方へお勧め!

 ☑県庁や他の行政機関のインターンシップに参加できなかった人

 ☑これから公務員の業界・団体研究に力を入れていきたい人

 ☑県庁のインターンシップに参加して、県庁で活躍する若手職員の様子をもっと知りたい人 

 ☑公務員志望だけどいまいちモチベーションが上がらない人

 ☑これから公務員試験対策をスタートしたいと考えている人

2 日時 

令和7年9月6日(土曜日) 午後4時30分~午後5時30分

※途中入退室OK!

3 開催方法 

オンライン(zoom) 

※顔出し不要・途中入退出OK

4 プログラム

1)新潟県庁ってどんなとこ?

県庁の職場の雰囲気や上司ってどんな感じ?県庁って残業や転勤が多いと聞くけど本当?新潟県庁のミッションや力を入れている政策は?

なかなかイメージが湧きづらい県庁の仕事。県の基本政策とともに、働く職員たちの雰囲気をお届けします。

2)どんな仕事しているの?

県庁の若手職員はどんな仕事を担当するの?「仕事」ってどうやって進めるの?「働く」って学生の頃のイメージと比べてどんな感じ?

まだまだ就職することへのイメージが湧かない人も多いことでしょう。そんなみなさんへ、ちょっと前まで学生だった職員の生の声を聴いてみたいと思います。

3)どうして新潟県職員を選んだの?

公務員と言っても種類が豊富。国家公務員や市町村職員もあるなか、新潟県庁を選んだのはどうして?公務員志望者の就活ってこの時期何したらいい?

誰もが知りたい就活や公務員試験対策の進め方、先輩職員に経験談を聞いてみちゃいましょう!

5 申込

申込期限:9月6日(土曜日)午後4時30分

👉申し込みはコチラ<外部リンク>

・定員(280名)に達し次第締め切ります。

6 これから就活スタートの人にはこちらもお勧め!
「公務員キックオフセミナー」アーカイブ配信

5月31日に開催した「新潟県庁presents公務員キックオフセミナー」では、公務員の仕事の基本や採用試験の仕組み、これからの就活に向けたアドバイスなどをご紹介。
アーカイブ配信を開始しましたので、SUMMERセミナーの前の予習・復習として視聴すれば、理解度アップ間違いなしです!

👉詳しくはこちらから

キックオフセミナーアーカイブ

7 注意事項 ※必ずご確認ください。

・本イベントへの参加の有無は、採用試験の合否・選考には関係しません。

・入力いただいた個人情報の取扱いについては、関係諸法令・規則等を遵守します。

・本イベントは、Zoomミーティングを使用して全編オンラインで実施します。

・ミーティングID等は、申込後の自動返信メールに記載します。自動返信メールが届かない場合は、ページ下部のお問い合わせ先へご連絡をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ