ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 土木部監理課トップページ > 建設企業のバックオフィスDX推進研修プログラム「建設業のための事務効率化セミナー」を開催します

本文

建設企業のバックオフィスDX推進研修プログラム「建設業のための事務効率化セミナー」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0770835 更新日:2025年9月8日更新

 県では、建設業者の働き方改革及び生産性の向上を図るため、建設企業におけるバックオフィス業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する体制整備を支援することを目的に、「建設企業のバックオフィス推進研修プログラム」を実施します。
 本プログラムでは、「建設業のための事務効率化セミナー」を開催します。
 セミナーは企業におけるDX推進の進捗状況に応じて御参加いただけるよう、初めての方も安心の「入門研修」と、具体的な課題解決を目指す「推進研修」の2種類を実施します。


ご案内チラシ [PDFファイル/836KB]

タイトル

建設企業のバックオフィスDX推進研修プログラム
「手間を減らして経営をスムーズに!建設業のための事務効率化セミナー

対象者

・県内建設企業(建設業を営む企業)の経営者の方
・県内建設企業においてDX推進の中心的役割を担う方 等どなたでも御参加いただけます。

「入門研修」、「推進研修」の内容に応じて、両方またはいずれかお好きな方に御参加ください。

講師

有限責任監査法人トーマツ 新潟事務所 公認会計士 シニアマネジャー 柳沢 敬太 氏

主なプログラム内容

【入門研修】~これから取組を始めたい方、DXの取組みを開始して間もない方向け~

• 建設業を取り巻く課題とDXの意義・必要性
• DXの基礎とトレンド、DXのはじめ方
• バックオフィス業務のDXの意義と重要性
• ITツール活用の利点と効果的な活用方法
• ワークショップ及び他企業との交流​

 建設業を取り巻く最新の課題や、DXの基礎知識、バックオフィス業務におけるDXの重要性について分かりやすく解説します。 ワークショップや他社との交流を通じて、DX推進の第一歩を踏み出すためのヒントを得られるプログラムです。​

【推進研修】~既にDXの取組を始めており、更にステップアップを目指す方向け~

• DXの基礎と推進方法
• DX推進における課題解決の進め方
• DX先行事例の紹介と研究
• ワークショップ及び他企業との交流​

 バックオフィス業務のDX推進を深めたい方に向けて、実際の成功事例などを取り上げながら、より実践的な知見を共有します。ワークショップや他社との意見交換を通じて、自社の課題解決やDXの更なる推進につながる具体的なアイデアやアクションプランを見つけていただける内容です。​

受講料

無料

主催

新潟県(有限責任監査法人トーマツに委託)

開催概要

県内3会場にて開催します。

入門研修

(1)新潟会場
  令和7年10月1日(水曜日)9時30分~12時
  デンカビックスワンスタジアム 会議室5

(2)長岡会場
  令和7年10月23日(木曜日) 9時30分~12時
  長岡市市民体育館 会議室

(3)上越会場
   令和7年11月27日(木曜日)9時30分~12時
  上越市市民プラザ 第3会議室

推進研修

(1)新潟会場
  令和7年10月1日(水曜日)14時~16時30分
  デンカビックスワンスタジアム 会議室5

(2)長岡会場 
  令和7年10月23日(木曜日) 14時~16時30分
  長岡市市民体育館 会議室

(3)上越会場
  令和7年11月27日(木曜日) 14時~16時30分
  上越市市民プラザ 第3会議室

申込方法

以下のURLまたはQRコードにより各開催日の2日前までにお申し込みください。

https://forms.office.com/e/Aesq3Jkb5g​<外部リンク>

QRコード

報道発表資料

報道発表資料 [PDFファイル/167KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ