ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 統計課 > 調査票情報の提供状況等(管理番号R6-1)

本文

調査票情報の提供状況等(管理番号R6-1)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0741596 更新日:2025年7月14日更新

新潟県統計調査条例(昭和28年新潟県条例第38号)第10条に基づく調査票情報の提供状況等を公表しています。

調査票の提供状況

(1) 管理番号 R6-1
(2) 提供所属 統計課
(3) 調査票情報を提供した年月日 2025年02月04日
(4) 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 ・市川 学
・関 颯太
(5) 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る)の職業、所属その他の当該者に関する事項 ・芝浦工業大学 社会データサイエンス研究センター 教授
・芝浦工業大学大学院 理工学研究科 大学院生
(6) 提供した調査票情報に係る県統計調査の名称 新潟県人口移動調査
(7) 調査票情報の利用目的 住民の転入・転出状況(転入・転出された方の属性および移動理由)について調査

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

(1) 調査票情報を提供した年月日 2025年02月04日
(2) 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 ・市川 学
・関 颯太
(3) 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る)の職業、所属その他の当該者に関する事項 ・芝浦工業大学 社会データサイエンス研究センター 教授
・芝浦工業大学大学院 理工学研究科 大学院生
(4) 提供した調査票情報に係る県統計調査の名称 新潟県人口移動調査
(5) 調査票情報の利用目的 住民の転入・転出状況(転入・転出された方の属性および移動理由)について調査
(6) 提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 中心市街地における地域課題の把握のため人流データを分析し、市民が集う新たなコミュニティや地域の賑わいづくりの取り組みについて調査研究を実施した。
(7) 当該統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る県統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 調査名:新潟県人口移動調査
年次:令和5年
地域:妙高市
(8) 当該統計の作成の方法又は統計的研究の方法の確認をするために、知事等が特に必要と認める事項 妙高市に転入・転出された方の国籍、性別、年齢、転出入先ごとに移動理由を集計した。
(9) 提出された統計又は統計的研究の成果について、その全部又は一部が学術研究の成果等として掲載されている、又は掲載が予定されている学術雑誌等の名称及び掲載年月日 掲載予定なし
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ