本文
統計教育協力校制度を紹介します(学校関係者向け)
新潟県統計協会が行っている統計教育協力校制度をご紹介します。
統計教育協力校制度とは
小・中学校が行う統計教育の研究実践を推進するため、新潟県統計協会が設置するもので、統計教育協力校が行う助成対象事業に要する費用の一部を助成します。
統計教育協力校は通年で募集しています。多数の応募をお待ちしています。
統計教育協力校制度の詳細は、県統計協会へお問い合わせください。
新潟県統計協会
住所:〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 県統計課内
Tel:025-280-5902
メール:下記問合せメールをご利用ください。
統計教育協力校制度の概要
助成対象事業 |
統計教育協力校が行う次の事業が助成対象となります。 1.統計的観察、分析的手法を取り入れた児童・生徒が行う研究、実践活動 2.その他統計水準の高揚に資する各種事業 ※新潟県及び新潟県統計協会が毎年実施する「新潟県統計グラフコンクール」への作品応募に要する費用も助成対象です。 |
---|---|
協力期間 |
2か年度 |
助成額 |
各年度 20,000円(2か年度合計 40,000円) ※県統計協会の予算により変更、決定します。 |
募集時期 |
当初募集は、前年度3月。新年度4月以降も随時受け付けています。 ※県内各小・中学校・中等教育学校・義務教育学校宛て文書で募集についてお知らせします。 |
応募方法 |
下記の応募方法を確認ください。 |
採用決定時期 |
当年度5月中に、応募のあった全ての学校に通知します。 以降申し込み分は、随時通知します。 |
近年の協力校数 |
令和2~3年度 5校、令和3~4年度 4校、 令和4~5年度 4校、令和5~6年度 4校(令和5年5月23日現在) |
近年の統計教育協力校採用校
令和3・4年度 |
阿賀野市立笹岡小学校 |
||
令和4・5年度 |
新潟市立新潟小学校 |
長岡市立東中学校 | |
令和5・6年度 |
聖籠町立山倉小学校 |
新潟大学附属長岡中学校 |
県立津南中等教育学校 |
リーフレット等
・令和5~6年度 学校配付リーフレット [PDFファイル/852KB]
要綱等
・要綱・様式・様式記載例(令和3年度改正) [PDFファイル/393KB]
応募方法
【メール】
下記応募用紙に必要事項を記入の上、電子メールにて申込みください。(メールアドレスは応募用紙に記載してあります。)
【インターネット】
以下の申込フォーム(新潟県電子申請システム)より、必要事項を入力し、送信してください。
・申込フォーム(新潟県電子申請システム)<外部リンク>
新潟県統計協会とは
新潟県統計協会は、統計思想の普及などのために、小・中学生を中心とした統計グラフコンクールの開催や、統計出前授業の実施、統計調査員の表彰事業などを行っています。
新潟県統計グラフコンクールについては、こちらをご覧ください。
新潟県統計協会
住所:〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 県統計課内
Tel:025-280-5902
メール:下記問合せメールをご利用ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)