ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 統計課 > ニイガタ地域経済指標(平成22年6月号)

本文

ニイガタ地域経済指標(平成22年6月号)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0006225 更新日:2019年1月17日更新

新潟県推計人口

5月1日現在推計人口

 平成22年5月1日現在の県人口は2,374,509人で、前月と比べると1,874人の増加、前年同月と比べると11,387人の減少となった。
 世帯数は851,481世帯で、前月と比べると2,234世帯の増加、前年同月と比べると5,153世帯の増加となった。

5月1日現在推計人口の画像

4月中の人口動態

4月1か月間の人口動態は、出生1,556人、死亡2,247人で、差引き691人自然減となり、転入10,690人(うち県外からの転入5,203人)、転出8,125人(うち県外への転出3,982人)で、差引き2,565人社会増となっている。

毎月勤労統計調査地方調査結果

賃金

 3月の現金給与総額は規模5人以上で244,542円、前年同月比0.5%増(規模30人以上では272,129円、前年同月比2.3%増)となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は239,613円、前年同月と同水準(規模30人以上では266,591円、前年同月比2.2%増)となった。
 また、所定内給与は221,785円、前年同月比1.1%減(規模30人以上では243,631円、前年同月比1.1%増)となった。

労働時間

 3月の総実労働時間は規模5人以上で152.9時間、前年同月比3.2%増(規模30人以上では157.8時間、前年同月比4.9%増)となった。
 総実労働時間のうち所定内労働時間は142.6時間、前年同月比2.4%増(規模30人以上では145.9時間、前年同月比4.0%増)、所定外労働時間は10.3時間、前年同月比15.7%増(規模30人以上では11.9時間、前年同月比16.7%増)となった。
 また、製造業の所定外労働時間は12.3時間、前年同月比68.6%増(規模30人以上では13.8時間、前年同月比72.5%増)となった。
 出勤日数は20.0日、前年同月差0.6日増(規模30人以上では20.0日、前年同月差0.6日増)となった。

常用雇用

 3月の規模5人以上の常用雇用の動きをみると、調査産業計で752,446人、前年同月比0.6%減(規模30人以上では411,657人、前年同月比0.2%減)となった。
 また、常用労働者中のパ-トタイム労働者比率をみると、調査産業計で23.8%、前年同月差1.6ポイント上昇(規模30人以上では18.7%、前年同月差1.4ポイント低下)となった。

鉱工業指数

鉱工業指数の画像

 3月の新潟県鉱工業指数(季節調整済)は生産が87.9で、前月比0.1%の上昇、出荷が87.2で、前月比1.3%の上昇、在庫が96.7で、前月比3.1%の低下であった。
 また、全国の鉱工業指数(季節調整済)は、生産が94.0で、前月比0.3%の上昇、出荷が96.3で、前月比1.6%の上昇、在庫が94.0で、前月比1.6%の低下であった。

消費者物価指数

消費者物価指数の画像

 5月の新潟市の総合指数(中旬値)は、平成17年平均を100とした総合指数で99.2となり、前月に比べ(-)0.1%の下落、前年同月に比べると(-)0.8%の下落となった。
 前月からの動きをみると、「光熱・水道」が他の光熱などの値上がりで(+)0.8%上昇したものの、「食料」が野菜・海草などの値下がりで(-)0.5%下落した結果、総合で(-)0.1%の下落となった。
 生鮮魚介・野菜・果物を除く総合は98.7となり、前月に比べ(±)0.0%と変わらず、前年同月に比べると(-)1.1%の下落となった。

景気動向指数(CI)

景気動向指数(CI)の画像

3月CI(平成17年=100)は、

 先行指数:83.7、前月比0.8ポイント上昇し、2か月振りの上昇となった。

 一致指数:75.8、前月比1.3ポイント上昇し、3か月連続の上昇となった。

 遅行指数:92.7、前月比4.0ポイント上昇し、8か月連続の上昇となった。

3月のCI(一致指数)は、有効求人倍率、耐久消費財出荷指数、出荷指数(製造工業)など、7つの指標が上昇に寄与したことにより、前月から1.3ポイント上昇した。

新潟県の経済動向(6月2日)

県内経済の概況(3月~5月)

個人消費は、弱い動きが続くものの、明るさもみられる。
住宅投資は、前年を下回った。
設備投資は、下げ止まりつつある。
公共投資は、前年を上回った。
鉱工業生産は、持ち直しの動きに広がりがみられる。
雇用面は、下げ止まっているものの、引き続き厳しい状況となっている。
企業収益は持ち直し傾向、景況感は緩やかに改善している。

以上、県内経済は、持ち直しの動きに広がりがみられるものの、厳しい状況が続いている。なお、為替変動の影響による企業の先行きへの不安もうかがわれる。

県民経済計算速報(平成21年10月~12月期)

実質経済成長率は「公的固定資本形成」などが減少したものの、「民間住宅」や「民間在庫品増加」などが増加したため、前期比0.2%(年率0.9%)となった。

平成21年10月~12月期の県内総生産(支出側)(実質季節調整系列)は年率換算値で9兆3421億92百万円となり、前期比では0.2%となった。
なお、全国(平成22年3月11日内閣府発表による国内総生産(支出側))の21年10月~12月期は、年率換算値で530兆7304億円となり、前期比では0.9%となった。

主な需要項目別の動向(実質、季節調整系列)

民間最終消費支出は、減少

 民間最終消費支出は、前期比▲0.2%(寄与度▲0.1%)と減少した。

民間住宅は、増加

 民間住宅は、前期比19.5%(寄与度0.4%)と増加した。

民間企業設備は、増加

 民間企業設備は、前期比1.6%(寄与度0.2%)と増加した。

公的固定資本形成は、減少

 公的固定資本形成は、前期比▲6.1%(寄与度▲0.4%)と減少した。

経済の動き(5月)

県空港課がまとめた「平成21年度新潟空港利用状況」によると、21年度の新潟空港利用者数は全体で、前年度比90.9%の95万3千人であった。国内線の利用者数は、前年度比89.6%の75万3千人、国際線は前年度比96.0%の20万人であった。

厚生労働省新潟労働局がまとめた「最近の雇用失業情勢(平成22年4月分)」によると、4月の県内有効求人倍率(季節調整値)は0.51倍と前月を0.01ポイント下回った。有効求人数は、28,061人で前年同月比7.2%増加し、30ヶ月ぶりに増加に転じた。有効求職者数は63,180人で前年同月比2.1%減少し、4ヶ月連続して減少した。

関東経済産業局がまとめた「管内大型小売店販売の動向」(平成22年3月速報)によると、県内の百貨店・スーパーの3月総売上高は265億5800万円となり、前年同月比1.1%増加した。百貨店の売上高は60億3200万円で前年同月比0.7%増加した。スーパーは205億2600万円と1.2%の増加であったが、既存店ベースでは3.6%の減少となった。

数字の単位未満は、四捨五入を原則としています。
表中の符号の用法は以下によっています。

  • 「-」 該当数値なし
  • 「…」 不詳
  • 「χ」 秘匿
  • 「0」 単位未満、ゼロ
  • 「△」「-」 マイナス
  • 「p」 速報値
  • 「r」 訂正値
  • 「#」 内数
  • 「B」 B印までの数字と次期以降との数字は不連続
新潟県オープンデータ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ