本文
令和5年度 新潟県統計グラフコンクール 知事賞・県統計協会総裁賞
知事賞・新潟県統計協会総裁賞
第1部(小学校1・2年生)
知事賞
「すきなお肉はなに?」
新潟大学附属長岡小学校 2年
梅澤 結麻(うめざわ ゆま)
講評
作品の見た目が非常に良いです。質問を大人と子供に聞いて、その回答を棒グラフ、円グラフでまとめています。作品の背景にお肉を描く工夫がされています。
新潟県統計協会総裁賞
「自分がいやなことやできないと思うことにNOをいえますか?」
新潟大学附属長岡小学校 1年
粉川 愛絆 (こなかわ ここ)
講評
視点や題材がとても良いです。円グラフや棒グラフを使い、分かりやすく表現しています。
新潟県統計協会総裁賞
「みんなのすきなどうぶつしらべ」
新潟大学附属長岡小学校 1年
久島 織都(くしま おと)
講評
素朴な思いからスタートしたと見受けられます。円グラフや棒グラフがかわいらしく作られています。矢印を使うことで作品の深まりが出ています。
第2部(小学校3・4年生)
知事賞
「新潟のピンチを救え!英語力UP大作戦」
新潟大学附属長岡小学校 3年
猪股 季紗(いのまた きさ)
猪股 更紗(いのまた さらさ)
講評
タイトルが目を引きます。様々な要素が入っていますが、バランスよく配置されているため、つい見てしまいます。色合いが大変見やすく、イラストもうまく活かされています。
新潟県統計協会総裁賞
「調べて分かった!エアコンのせつ電方ほう」
上越市立国府小学校 3年
金子 凜奈(かねこ りな)
講評
素朴な疑問からいろいろな可能性を考えて実験をしています。その結果を時系列にして、きちんと分かりやすいグラフの種類を選んで丁寧に整理しています。
新潟県統計協会総裁賞
「ゴミ問題知ってる?~私たちにできること~」
新潟大学附属長岡小学校 4年
八田 有彩(はった ありさ)
講評
作品がすっきりしていて見やすいです。自分たちができることを考え、グラフで表現しているところがよくできています。
第3部(小学校5・6年生)
知事賞
「言の葉の世界とSDGs15~生き物への想いをことわざから~」
新潟大学附属長岡小学校 6年
青木 璃のか(あおき りのか)
講評
あまり思いつかない題材で切り口が面白いです。グラフはシンプルですが非常に見やすく効果的に配置されています。自分の問題意識を調査を通して表しています。
新潟県統計協会総裁賞
「えっ!? 日本から現金が消える!?」
長岡市立上組小学校 6年
稲元 煌成(いなもと こうせい)
講評
興味を引く見出しです。多くのグラフと項目がありますが、バランスよくまとまっています。作品全体が青色を基調としていて、その中で赤色を効果的に配しています。
新潟県統計協会総裁賞
「決戦!甲子園!!どこが強い?なぜ強い?」
新潟大学附属長岡小学校 5年
新保 拓也(しんぼ たくや)
新潟大学附属長岡小学校 3年
新保 優斗(しんぼ ゆうと)
講評
気になっていることを可視化した作品です。グラフが大きく描かれ、主役になっており、言いたいことがはっきり伝わりよくできています。
第4部(中学校の生徒)
知事賞
第4部 知事賞
該当なし
新潟県統計協会総裁賞
「暑さ対策を調べてみよう!」
新潟市立亀田中学校 3年
松本 琉花(まつもと るか)
新潟市立亀田中学校 1年
松本 護也(まつもと もりや)
講評
ライブカメラの情報を用いる調査方法が珍しいです。調査の考察が会話形式になっていて、面白い表現方法が用いられています。
第5部(高等学校以上の生徒・学生及び一般)
知事賞
「医師が足りません~すべての地域に十分な医療を~」
新潟県立新潟高等学校 2年
園田 かづは(そのだ かづは)
姉﨑 佳音(あねざき かのん)
片桐 萠珈(かたぎり もか)
髙杉 奈央(たかすぎ なお)
滝沢 こはる(たきざわ こはる)
講評
発信力のあるテーマを選んでいます。新潟県を地域で細かく分けて比較していて大変分かりやすいです。まとめ方がすっきりしていて見やすく色合いも上手です。
新潟県統計協会総裁賞
「キケン!市販薬過剰摂取」
新潟県立長岡高等学校 3年
小熊 美咲(おぐま みさき)
佐藤 理子(さとう りこ)
倉澤 沙杷(くらさわ さえ)
竹井 美泉菜(たけい みいな)
山田 真緒(やまだ まお)
講評
現状から結論までそれぞれにグラフが用いられていて、メッセージで訴えるものがありました。作品全体を眺めてもすっきりとまとまっていて見やすいです。
新潟県統計協会総裁賞
「防ごう!児童虐待」
新潟県立長岡高等学校 3年
富永 煌成(とみなが こうせい)
屋代 菜々子(やしろ ななこ)
冨塚 仁太(とみづか じんた)
村山 結莉(むらやま ゆり)
講評
話題になっている題材を選んで調査しています。グラフも見やすくきれいにまとまっています。
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
知事賞
「値段でわかる! 身近な食べ物からわかること」
長岡市立東中学校 2年
奥野 颯太(おくの そうた)
講評
グラフの色がきれいで見やすいです。大見出しと小見出しがあり分かりやすいです。いろいろな角度からグラフ化し考察を深めています。
新潟県統計協会総裁賞
「少子化対策は、なぜ必要?」
新潟大学附属長岡中学校 2年
渋川 花笑(しぶかわ かえ)
講評
パソコンを活かして棒グラフや円グラフを丁寧に作成しています。
新潟県統計協会総裁賞
「海水浴場の水質調査」
長岡市立東中学校 1年
山家 大典(やまか だいすけ)
講評
一番上のグラフが左と右で色が対照的で何だろうと興味を引きます。コントラストが出ている状況をさらに掘り下げていてまとまりがある作品になっています。





















