ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 魚沼テクノスクール<外部リンク> > 各種証明書の交付手続き

本文

各種証明書の交付手続き

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0125744 更新日:2024年7月16日更新

魚沼テクノスクールの修了証明など各種証明書の交付に関するページです。

修了生のみなさま

証明書の種類

  1. 修了証明書、在籍証明書、在籍期間証明書、成績証明書(修了後の経過年数によっては交付できない場合があります)、介護職員初任者研修修了証明書(ホームヘルパー、訪問介護員を含む)など
  2. ガス溶接技能講習修了証

  ※当校の校長が証明している資格・修了証以外は交付できません。

手数料

  • 1通あたり500円で通数分の合計金額(在校生以外の方)
  • 郵送料(郵送による受け取りを希望する場合のみ)

  ※納入方法は申請方法により異なります。

申込み方法

  1. 電子申請の場合

    新潟県電子申請システムから申請をしてください。1回の電子申請で最大3種類の証明書の交付請求が可能です。4種類以上必要な場合は、2回に分けて申請(再申込)してください。魚沼テクノスクールで受付内容を確認後、受理通知メールにて手数料のお支払い方法をご案内します。クレジットカード決済、またはペイジー(Pay-easy)決済が可能です。

    以下のリンクから電子申請フォームで必要事項を入力・申請できます。

    修了証明書等の申請はこちらから<外部リンク>

    ガス溶接技能講習修了証の申請はこちらから<外部リンク>

  2. 郵送または持参による申請の場合

    令和7年3月末までは、郵送または持参による申請も可能です。1通あたり500円の県収入証紙を「証明書交付願」の所定の欄に貼ってください。収入証紙は、銀行、信用金庫、信用組合、農協の新潟県内各本支店で取り扱っています(郵便局では入手できません)。

    ※新潟県収入証紙は令和6年8月末をもって販売が終了、令和7年3月末をもって利用終了となります。

    下記の「証明書交付願」に必要な事項を記入のうえ、魚沼テクノスクールに郵送または持参してください(事前に電話をいただくと、証明書の交付がスムーズです)。

     魚沼テクノスクール 電話番号025-794-2410

  ※1 申請の際は、必ず本人確認ができるもの(例:自動車免許証等)の写し(コピー)を同封(または持参)してください。
  ※2 修了後に氏名を変更された場合は、氏名変更を確認できるもの(戸籍抄本等)を用意してください。
  ※3 修了後に住所を変更された場合は、住所変更履歴を確認できるもの(戸籍の附表等)を用意してください。

受け取り方法

  1. テクノスクールで受け取る場合
    後日連絡しますので、受け取りに来てください。
    なお、交付には数日かかります。
  2. 郵送を希望する場合
    ●電子申請の方は、手数料の納入を確認後、準備ができましたら郵送します。
    ●郵送または持参による申請の方は、申請時に返信用封筒(書留料金を含む返信用切手を貼り、ご自分の住所を記入したもの)を同封してください。後日郵送します。

在校生のみなさま

  1. 施設内訓練
    「証明書交付願」に必要事項を記入のうえ、各担当科へ提出してください。(収入証紙は不要です)
  2. 委託訓練
    「証明書交付願」に必要事項を記入のうえ、コース担当職員宛に送付、または訓練実施校の担当者にご相談ください。(収入証紙は不要です)

  ※ 保育施設や託児施設から訓練受講中である証明書(施設側指定の様式)の提出を求められた場合、訓練実施校による証明が可能なことがありますので、施設にご確認ください。
   (訓練実施校による証明の方が早い場合があります)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ