本文
PTA活動のページ
新潟県教育委員会では、子どもたちの健全育成を目指して主体的に取組を展開されているPTAの活動を支援しています。
PTAは保護者と教職員が自主的に組織して運営する社会教育団体です。PTAへの加入は任意ですが、
本県ではPTA活動の意義が広く浸透し、ほぼすべての保護者・教職員によって、特色ある活動が展開されています。
PTAには、学校・家庭・地域社会が連携して子どもを育てるための架け橋としての期待がますます大きくなっています。このページを活動推進の参考にしていただきますようお願いします。
令和6年度「優良PTA文部科学大臣表彰」
文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的として、毎年度、優秀な実績を上げているPTAの表彰を行っています。
このたび、令和6年度の被表彰者が決定しましたので、お知らせします。
校種 | 団体名 |
---|---|
小学校 | 三条市立一ノ木戸小学校PTA |
高等学校 | 新潟県立新潟西高等学校PTA |
・令和6年7月23日 更新 | 国公立幼稚園・認定こども園PTA、高等学校・中等教育学校PTA<外部リンク> |
・令和6年12月25日 更新 | 小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、私立幼稚園・認定こども園PTA<外部リンク> |
文部科学省ホームページ「優良PTA文部科学大臣表彰 優良事例集」のページ<外部リンク>
(全国のPTAの活動事例が掲載されています。活動の参考にしてください。)
令和5年度「PTA活動振興功労者表彰」
文部科学省では、PTA活動の振興に顕著な功績のある個人の表彰を5年毎に行っています。
このたび、令和5年度の被表彰者が決定しましたので、お知らせいたします。
被表彰者 | 主要PTA経歴 |
---|---|
板倉 久徳 氏 | 新潟県小中学校PTA連合会 前会長 |
太田 一巳 氏 | 新潟県小中学校PTA連合会 会長 |
小見 直樹 氏 | 新潟市小中学校PTA連合会 前会長 |
佐藤 邦栄 氏 | 新潟市小中学校PTA連合会 会長 |
佐藤 康司 氏 | 新潟県高等学校PTA連合会 元会長 |
・令和5年7月25日 更新 | 国公立幼稚園・認定こども園PTA、高等学校・中等教育学校PTA<外部リンク> |
・令和5年10月27日 更新 | 小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、私立幼稚園・認定こども園PTA<外部リンク> |
「小・中・特別支援学校等PTA指導者研修会」の終了について(お知らせ)
新潟県教育委員会では、心身ともに健全な児童生徒を育成するPTA活動の活性化及び指導者としての資質の向上を図ることを目的に、これまでPTA活動に関する研修会を開催してまいりました。
しかしながら、単位PTAや各地区主催の協議会、PTA連合会等において充実した研修会や、研究大会が行われるなど、研修機会が一定程度確保されていることから、令和5年度をもちまして標記研修会を終了することとしました。
これまで、研修会に参加していただき、誠にありがとうございました。
新潟県PTA活動の手引き「子どもたちの輝く笑顔のために~わたしのPTA・みんなのPTA~」
子どもたちの健全な成長支えるために、学校・家庭・地域がより一層緊密に連携してい行くことが求められる中、これまで以上に重要性が増しているPTA活動の課題解決に役立つよう、また、PTA活動のさらなる充実と発展を願ってこの冊子を作成しました。
身近において参考にしていただければ幸いです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)