ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > エネルギー・情報化 > 佐渡島・粟島における太陽光発電・電気自動車等の導入促進事業(令和5年度モニター事業募集中)
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > 佐渡島・粟島における太陽光発電・電気自動車等の導入促進事業(令和5年度モニター事業募集中)

本文

佐渡島・粟島における太陽光発電・電気自動車等の導入促進事業(令和5年度モニター事業募集中)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0513741 更新日:2023年6月27日更新

 新潟県は、新潟県自然エネルギーの島構想実現に向けた太陽光発電・電気自動車等導入促進事業として、佐渡島及び粟島における再生可能エネルギーの導入拡大及びカーボンニュートラルの推進(自然エネルギーの島構想の推進)を図るため、離島における再生可能エネルギー、電気自動車等の導入モデルを創出する事業を実施しております。

1 太陽光発電・電気自動車等導入モニター事業について【令和5年度募集中】

 新潟県では太陽光発電設備や電気自動車等を導入した事業者に対し、太陽光発電設備導入経費等や電気自動車等の車体購入費の一部を補助し、離島における再生可能エネルギー、電気自動車等の導入モデルを創出する事業を実施しています。

 ※令和5年度のモニター事業者の募集は、令和5年11月30日(木)〆切です。

 PVEVチラシr1PVEVチラシr2

 リーフレットはこちら [PDFファイル/1.31MB]

制度の詳細・公募要領・申請方法等について

 詳細は、補助金の執行団体である一般社団法人環境省エネ推進研究所のWEBページをご確認ください。 

 https://eecp.or.jp/pv-ev/<外部リンク>

 お問い合わせについても、同研究所へお問い合わせ願います。

 【お電話でのお問合せ】
  島エネルギー・自動車補助金補助金事務局(一般社団法人 環境省エネ推進研究所)
  TEL 025-263-0100
  【受付時間】 平日 10:00~12:00/13:00~17:00 

 【メールでのお問合せ】
  同研究所サイトのお問い合わせフォーム<外部リンク>よりお問い合わせください。

2 離島における太陽光発電・電気自動車等導入ガイドブックについて(令和4年度モニター事業)

 令和4年度新潟県自然エネルギーの島構想実現に向けた太陽光発電・電気自動車等導入促進事業によりご協力いただいた皆様によるモデル事例及び太陽光発電設備・電気自動車等導入のメリット・経済性等を紹介したガイドブックを公開します。​
 佐渡・粟島において太陽光発電設備・電気自動車等の導入を検討している事業者様や、お取引先等の脱炭素化等を推進したい事業者・産業支援機関等の皆様において、是非ご活用ください。

 離島における太陽光発電・電気自動車等導入ガイドブック [PDFファイル/3.08MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ