ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > 先端技術活用 技術分野別研究会「3DプリンティングとAI活用(外観検査・人員配置)」を開催します(申込期限11月5日 正午)

本文

先端技術活用 技術分野別研究会「3DプリンティングとAI活用(外観検査・人員配置)」を開催します(申込期限11月5日 正午)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0775890 更新日:2025年10月20日更新

  新潟県では、ものづくり企業による技術の高度化や新事業の創出を支援するため、ロボティクス、AI、素材、加工技術などの先端技術を紹介し、社会実装に向けた取組を積極的に進めている先進的な企業との交流機会を創出する取組を進めています。

 今回、製造現場での活用が期待される「3Dプリンティング」と「AI活用(外観検査・人員配置)」をテーマに、革新的な技術を有するスタートアップ2社を交えて、活用の可能性を議論する分科会を行います。

【チラシ】3DプリンティングとAI活用(外観検査・人員配置) [PDFファイル/577KB]

開催日時・内容

1 開催日時

  令和7年11月6日(木)14時00分~16時30分

2 会場

  新潟県工業技術総合研究所 講堂

3 対象

  県内に事業所を有する企業、支援機関、県内大学、県内自治体等(参加無料)

4 内容

14:00 開会
14:05

●技術情報の紹介1

 ・日本3Dプリント市場を10年加速する

  プロメシアン(株) 代表取締役 古賀 洋一郎 氏

 「日本3Dプリント市場を10年加速する」を掲げ、世界水準の金属・樹脂3Dプリントにより貴社のビジネスに貢献します。
 3Dプリンティングを製造現場で実戦投入し、試作から治具・量産補助まで自在に活用。
 現場課題を本質から捉え、技術と人をつなぐ。複雑形状の実現や難しい素材の扱い、製造物の組成評価などにも知見があります。

15:00

●技術情報の紹介2

 ・課題解決へのAI活用(外観検査・人員配置)

  (株)フツパー ビジネス開発本部東日本営業部マネージャー 吉山 紗彩氏

 外観検査の自動化や、生産計画・スキル情報等を基に人員配置を最適化するAIソリューションをご紹介します。
 製造業をはじめとする企業の課題解決に繋がるDX実現を伴走支援!創業当初より「現場主義」を貫き、現場訪問とAI構築実績から培ったDX成功経験とノウハウを蓄積。
 課題の本質を見極めたご提案と最先端技術を現場で効果が出るツールとして実装します。

15:50

●技術情報の紹介3

 ・新潟県工業技術総合研究所

  同研究所の関連技術(3Dプリンティングなど)について紹介します。

16:00

●クロージング、交流会(~16:30)

 参加者、登壇企業、工業技術総合研究所を交えた意見交換など

5 申込方法

  以下の申込フォームからお申込みください[申込期限:令和7年11月5日(水)正午]

  https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25168<外部リンク>

6 問合せ先

  新潟県創業・イノベーション推進課 次世代技術振興係(電話:025-280-5244、メール:ngt050030@pref.niigata.lg.jp)

  運営事務局 (株)リバネス(担当:磯貝、電話:03-5227-4198、メール:niigata_lvns@lnest.jp)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ