本文
《技術分野別研究会》ロボットと光学技術で進化する製造技術(申込期限:10月6日 正午)
新潟県では、ものづくり企業による技術の高度化や新事業の創出を支援するため、ロボティクス、AI、素材、加工技術などの先端技術を紹介し、社会実装に向けた取組を積極的に進めている先進的な企業との交流機会を創出する取組を進めています。
今回、製造現場での活用が期待される「ロボティクス」と「光学技術」をテーマに、革新的な技術を有するスタートアップ2社を交えて、活用の可能性を議論する技術分野別研究会を開催します。
【チラシ】ロボットと光学技術で進化する製造現場 [PDFファイル/543KB]
開催日時・内容
1 開催日時
令和7年10月7日(火)14時00分~16時30分
2 会場
新潟県工業技術総合研究所 講堂
3 対象
県内に事業所を有する企業、支援機関、県内大学、県内自治体等(参加無料)
4 内容
14:00 | 開会 | |
14:05 |
●技術情報の紹介1 ・人の指先のように柔軟にピッキング 次世代型ロボットハンド (株)Thinker CTO 中野 基輝 氏 ”指先で考えるロボットハンド”の社会実装により、少子高齢化に起因する人手不足などの社会課題の解決への貢献を目指すThinkerは、近接覚センサーを用いて人の指先のように柔軟にピッキングできる次世代型ロボットハンドなどを開発しています。 |
|
15:00 |
●技術情報の紹介2 ・見たいものを可視化、見たくないものを消す 革新的光学技術 シンクロア(株) 医療業界で培った照明技術のノウハウを生かし、工業・医療・モバイル市場に、革新的照明ソリューションを提供することを目指すシンクロアは、独自の製法で製造された位相偏光フィルターと医療照明技術からなる、光学設計と配光設計を融合したテクノロジーにより、今まで見えなかったキズや異物を浮き上がらせることができます。 |
|
15:50 |
●技術情報の紹介3 ・新潟県工業技術総合研究所 当研究所の関連技術(ロボット、AI・IoT)について紹介します。 |
|
16:00 |
●クロージング、交流会(~16:30) 参加者、登壇企業、工業技術総合研究所を交えた意見交換など |
5 申込方法
以下の申込フォームからお申込みください[申込期限:令和7年10月6日(月)正午]
https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24529<外部リンク>
6 問合せ先
新潟県創業・イノベーション推進課 次世代技術振興係(電話:025-280-5244、メール:ngt050030@pref.niigata.lg.jp)
運営事務局 (株)リバネス(担当:磯貝、電話:03-5227-4198、メール:niigata_lvns@lnest.jp)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)