ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > エネルギー・情報化 > 新潟におけるカーボンニュートラル産業拠点の形成に向けて

本文

新潟におけるカーボンニュートラル産業拠点の形成に向けて

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0735389 更新日:2025年3月31日更新
 令和6年度の新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会における議論をもとに「新潟におけるカーボンニュートラル産業拠点の形成に向けて」を取りまとめました。

新潟におけるカーボンニュートラル産業拠点の形成に向けて

 本県は、石油や天然ガスなどのエネルギー関連産業や化学産業が集積していることに加え、首都圏に天然ガスを輸送するパイプライン等のインフラがあり、カーボンニュートラル産業拠点として高いポテンシャルを有しています。
 県では、こうした本県の強みを活かし、火力発電所の脱炭素化等のほか、国の戦略やプロジェクトに基づく支援制度の積極的な活用も図りつつ、CCUS等の導入促進などに取り組んでいるところであり、新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会での議論を基に、国と連携した事業者支援などを通じ、エネルギー産業のさらなる集積と競争力の強化に取り組んでいきます。

中長期的カーボンニュートラル拠点整備推進の方向性(イメージ)

カーボンニュートラル拠点整備推進の方向性(イメージ)

新潟におけるカーボンニュートラル産業拠点の形成に向けて

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ