本文
【動画公開】「新潟カーボンニュートラル推進シンポジウム~新潟県におけるCCUS・水素・アンモニア拠点の整備に向けて~」を令和6年8月29日に開催しました
県では、県内で進められているカーボンニュートラル関連プロジェクトの取組を発信することにより、CCUS・水素・アンモニア拠点の整備に向けて、県内外の認知度向上、県民及び県内企業の理解促進を図るため、以下のとおり新潟カーボンニュートラル推進シンポジウムを開催しました。
開催結果
1 主催
新潟県(共催 経済産業省関東経済産業局)
2 日時
令和6年8月29日(木曜日)13時30分~16時45分
3 会場
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 国際会議室(新潟市中央区万代島6番1号)
※オンライン併用のハイブリッド開催
4 参加者
会場:約160名
オンライン:約190名
5 開催内容
13時30分 |
開会(主催者あいさつ:新潟県知事 花角 英世) |
13時35分~13時55分 |
基調講演(1) |
13時55分~14時15分 |
基調講演(2) |
14時30分~15時20分 |
パネル講演 【登壇者】 石油資源開発株式会社 常務執行役員 国内カーボンニュートラル事業本部長 池野 友徳 氏 三菱ガス化学株式会社 執行役員 グリーン・エネルギー&ケミカル部門GEC推進室長 橋本 晃男 氏 株式会社INPEX 執行役員 水素・CCUS事業開発本部長 加賀野井 彰一 氏 JX石油開発株式会社 取締役 常務執行役員 COO第2事業本部長 吉良 仁秀 氏 |
15時35分~16時40分 |
パネルディスカッション |
16時40分~16時45分 |
閉会(閉会あいさつ:経済産業省関東経済産業局 資源エネルギー環境部長 田中 邦典 氏) |
6 アーカイブ配信
YouTube県公式チャンネルにて動画を公開しました。以下リンクよりご確認ください。
動画はこちらからご覧ください。<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)