本文
技能検定のご案内(令和2年度後期技能検定(特級・1級・2級・3級・五輪予選)合格者受検番号を掲載しました。)
【お知らせ】若者の技能検定受検手数料が減額されます
ものづくり分野に従事する若者の確保・育成を目的として、35歳未満の方が技能検定を受検する際の実技試験の受検手数料を一部減額します。
技能検定のご案内をご覧ください [PDFファイル/180KB]
技能検定合格発表
令和2年度後期(特級・1級・2級・3級・五輪予選)合格発表[令和3年3月19日更新]
令和2年度後期技能検定(特級・1級・2級・3級・五輪予選)合格者の受検番号を公表します。
・合格者受験番号一覧(特級・1級・2級・3級)【技能士となった者】 [PDFファイル/494KB]
・学科試験合格者受験番号一覧(1級・2級・3級)【学科試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/197KB]
・実技試験合格者受験番号一覧(特級・1級・2級・3級・五輪予選)【実技試験のみ合格した一部合格者】 [PDFファイル/121KB]
※技能検定合格証書及び技能士章は、受検申請書に記載した現住所宛に特定記録郵便にて、5月28日から順次発送予定です。
※合格証書等の送付先住所の変更(勤務先も可)を希望される場合は、上記発送予定日の2週間前までに、下記「技能検定合格証書郵送先変更申込書」に必要事項を記入・押印の上、新潟県産業労働部職業能力開発課技能振興係まで郵送でご提出ください。
【提出先】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
新潟県産業労働部職業能力開発課技能振興係(技能検定担当)宛て
※合格証書等は原則、合格者ご本人宛に個別送付しておりますが、所属企業の申出等により、所属企業宛にまとめて送付する場合があります。
技能検定合格証書再交付手続
(1)申請書類
- 技能検定合格証書再交付申請書 ※ 下記から様式をダウンロードできます。
- 新潟県収入証紙 2,000円分 ※国の収入印紙ではありませんのでご注意ください。
- 添付書類
- 紛失の場合
本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写し - 破損の場合
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写し
- 破損した合格証書(原本)
- 氏名変更の場合
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写し
- 氏名変更前の合格証書(原本)
- 氏名を変更したことを証する書面(戸籍抄本など)
- 紛失の場合
※健康保険証の写しを添付する場合は、被保険者等記号・番号等を塗りつぶして下さい。
(2)申請先
〒950-8570
新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
新潟県産業労働部職業能力開発課技能振興係(技能検定担当)宛て
電話:025-280-5263(係直通)
(3)その他
- 交付を受けた年月日や技能士番号など不明確な項目がある場合は、わかる範囲でご記入ください。
- 申請書を受理してからお手元にお送りするまで、概ね10日~14日程度かかりますので、余裕を持って申請してください。
技能検定の概要
技能検定制度は、労働者の有する技能の水準を検定し、これを公証する国家検定制度です。労働者の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施しています。
沿革
- 昭和34年度 技能検定制度の創設、5職種でスタート(現在は128職種)
- 昭和53年度 等級に区分しない職種の等級「単一等級」新設
- 昭和63年度 最上位の等級として「特級」新設
- 平成5年度 3級(技能習得段階初級)の新設
外国人技能実習生を対象とする「基礎1級・基礎2級」新設 - 平成9年度 外国人技能実習生を対象とする「随時3級」新設
- 平成29年度 外国人技能実習生を対象とする「基礎1級・基礎2級」を「基礎級」に統合
外国人技能実習生を対象とする「随時2級」新設
技能検定の概要等についての詳細は、下記ホームページからご覧いただけます。
- 中央職業能力開発協会ホームページ<外部リンク>
- 厚生労働省ホームページ<外部リンク>
- 新潟県職業能力開発協会ホームページ<外部リンク>
技能検定の実施予定
令和3年度前期技能検定
- 実施公示 令和3年3月2日(火曜日)
- 受検申請書受付 令和3年4月5日(月曜日)~4月16日(金曜日)
- 実技試験
- 問題公表 令和3年5月31日(月曜日)
- 実 施 令和3年6月7日(月曜日)~9月12日(日曜日)
- 学科試験 令和3年7月11日(日曜日)、8月22日(日曜日)、8月29日(日曜日)、9月5日(日曜日)
- 合格発表 令和3年8月27日(金曜日)※3級のみ
令和3年10月1日(金曜日)
令和3年度後期技能検定
- 実施公示 令和3年9月3日(金曜日)
- 受検申請書受付 令和3年10月4日(月曜日)~10月15日(金曜日)
- 実技試験
- 問題公表 令和3年11月26日(金曜日)
- 実 施 令和3年12月3日(金曜日)~令和4年2月13日(日曜日)
- 学科試験 令和4年1月23日(日曜日)、1月30日(日曜日)、2月2日(水曜日)、2月6日(日曜日)
- 合格発表 令和3年3月11日(金曜日)
4 問い合わせ先
- 新潟県職業能力開発協会 検定課
- 住所 〒950-0965 新潟市中央区新光町15番地2 新潟県公社総合ビル4階
- 電話 025-283-2155
- Fax 025-283-2156
- 新潟県産業労働部職業能力開発課 技能振興係
- 住所 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁11階
- 電話 025-280-5263
- Fax 025-280-5168
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)