ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 消防課 > 消防職員を対象としたハラスメント等相談窓口のご案内

本文

消防職員を対象としたハラスメント等相談窓口のご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058966 更新日:2024年12月2日更新

 消防職員に対するハラスメント等の事案の解決を目指すため、消防本部や市町村に相談しにくい、通報したが適切に対応してくれなかったなどの場合に備えて、新潟県内の消防職員を対象としたハラスメント等相談窓口を下記のとおり設置しています。

対象者

 ハラスメント等を受けたと考える新潟県内の消防職員(消防本部に勤務する事務職員等を含む。)のほか、その家族、上司、同僚など

相談内容

 新潟県内の消防職員に係るハラスメント等に関すること

相談後の対応

相談者に対して助言を行うほか、相談者の要請や同意があれば、
・関係消防本部等に相談内容の情報提供を行います。
・関係消防本部等から過去の経緯を聞き取った上で、関係消防本部等に適切な対応をとるよう助言します。

※ ハラスメント対策の実施や関係者の処分等は消防本部の権限・判断に基づいて行われます。

 相談は匿名で行うこともできます。関係消防本部等への情報提供を行うに当たっては、相談者の方にどこまで情報提供をしてもよいか確認を行い、相談者の方が不利益を受けないよう十分配慮します。

 設置場所および連絡先(新潟県防災局消防課)相談窓口

 

電話の場合 025-282-1662 

お電話の際は、「ハラスメント等の相談を行う」旨をお伝えください。

電子メールの場合 ngt130020@pref.niigata.lg.jp

相談内容を詳細に把握するため、担当から電話をおかけすることとしております。

メールでのご相談の際は、必ず電話番号と都合の良い時間を記載してください。

相談対応時間

 平日9時から17時(12時から13時を除く)


消防職員向けチラシ [PDFファイル/104KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ