ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 消防課 > こんろ火災を防ぎましょう!

本文

こんろ火災を防ぎましょう!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058980 更新日:2025年2月18日更新

こんろ火災を防ぎましょう!

こんろ火災は、住宅火災の出火原因として、毎年上位にあげられます。

その中でも鍋の空焚きによる火災は、その危険性が広く知られているにも関わらず、多数発生しています。
この機会に、こんろによる火災防止について考えてみましょう。

 

火災発生件数

表 こんろ火災発生件数
  令和5年 令和4年 令和3年 令和2年 令和元年 合計
こんろ火災(件) 28 14 21 24 25 112

 

出火原因

多くの火災が使用者の不注意により発生しています。

こんろ火災の原因

           図 令和元年から5年に発生したこんろ火災の出火原因

 

火災予防のポイント

  • こんろから離れる際は、火を消す。
  • 衣服への着火に注意する。
  • こんろ周りに燃えやすい物を置かない。
  • 整理整頓を心がける。

 

こんろ火災防止には、Siセンサー(安全装置)搭載コンロが安心です

Siセンサー搭載コンロとは、全口のバーナーに安全センサーを搭載したもので、「調理油過熱防止装置」「立ち消え安全装置」「消し忘れ消化機能」を標準搭載しているコンロです。
Siセンサーを搭載していないコンロを使用されているご家庭では、この機会にぜひ使用を検討してみてはいかがでしょうか。

Siセンサーの詳細はこちら [PDFファイル/862KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ