ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 消防課 > 地震時の電気火災を防ぎましょう!

本文

地震時の電気火災を防ぎましょう!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058877 更新日:2024年2月1日更新

地震時の火災発生原因は?

阪神・淡路大震災、東日本大震災で発生した火災の中で、出火原因が特定された火災の6割以上が電気による出火でした。

地震による火災の発生原因の画像

地震が引き起こす電気火災とは?

地震により散乱した家具などの可燃物に電気ストーブや照明器具が接触して火災が発生します。
また、地震による停電が復旧した際、通電状態となった電気ストーブ等から出火することもあります。
このような電気火災を防ぐには、地震発生後に電気を遮断することが重要であり、「感震ブレーカー」を設置することで自動的にブレーカーを落として電気を遮断することができます。

地震が引き起こす電気火災の画像

感震ブレーカーとは?

地震の強い揺れを感じて、自動的にブレーカーを落とし電気を遮断する機器です。
感震ブレーカーにはいくつかのタイプがありますので、ご家庭の状況に合わせてご検討をお願いします。
なお、設置するにあたっては、特に以下の点に留意する必要があります。

  • 生命維持に直結するような医療機器を設置している場合、停電に対処できるよう、バッテリー等を備えて下さい。
  • 夜間に大きな地震が発生し、感震ブレーカーが作動した場合、避難時の照明確保ができない場合があります。停電時にも使える照明器具を常備して下さい。

その他、設置にあたっての留意点の詳細は下記のPDFファイルをご覧下さい。

感震ブレーカーの画像

感震ブレーカー等の模擬実験

感震ブレーカーの模擬実験の動画を内閣府『防災情報のページ』で見ることができます。

感震ブレーカーの模擬実験動画はこちら<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ