本文
令和4年労働組合基礎調査結果概要(新潟県分)
- 県内の労働組合数は、934組合で前年に比べ2.4%減、23組合減少しました。
- 県内の労働組合員数は、154,301人で前年に比べ1.2%減、1,877人減少しました。
そのうちパートタイム労働者は21,188人で、全労働組合員数に占める割合は13.7%となりました。
厚生労働省では、労働組合の状況を明らかにするために、毎年6月30日を基準日として、国内全ての労働組合を対象に「労働組合基礎調査」を行っています。
新潟県においても県内分の取りまとめを行い、その概要を発表しています。
1 労働組合数について(第1表)
県内の労働組合数は934組合で、前年に比べ2.4%減(△23組合)となりました。
2 労働組合員数について(第1表)
県内の労働組合員数は154,301人で、前年に比べ1.2%減(△1,877人)となりました。
労働組合員数のうちパートタイム労働者は21,188人で、前年に比べ3.7%増(763人増)となり、全労働組合員数に占める割合は13.7%(前年比0.6ポイント増)となりました。
年 | 組合数 | 組合員数 | 対前年増減数 | ||
---|---|---|---|---|---|
うちパート | 組合数 | 組合員数 | |||
組合 | 人 | 人 | 組合 | 人 | |
平成30年 | 1,021組合 | 162,379人 | 20,451人 | △35組合 | △751人 |
(△3.3%) | (△0.5%) | ||||
令和元年 | 993組合 | 160,844人 | 20,059人 | △28組合 | △1,535人 |
(△2.7%) | (△0.9%) | ||||
令和2年 | 976組合 | 159,398人 | 19,257人 | △17組合 | △1,446人 |
(△1.7%) | (△0.9%) | ||||
令和3年 | 957組合 | 156,178人 | 20,425人 | △19組合 | △3,220人 |
(△1.9%) | (△2.0%) | ||||
令和4年 | 934組合 | 154,301人 | 21,188人 | △23組合 | △1,877人 |
(△2.4%) | (△1.2%) |
※()内は対前年増減率
3 産業別の労働組合員数について(第2表)
産業別の労働組合員数は、「製造業(県内全労働組合員数に占める割合23.5%)」「卸売業、小売業(同17.3%)」「公務(同14.4%)」の順に多くなっています。
産業 | 組合数 | 組合員数 | 組合員数 | 対前年増減 | |
---|---|---|---|---|---|
うちパート | 構成比 | 組合員数 | |||
全産業 | 934組合 | 154,301人 | 21,188人 | 100.0% | △1,877人 |
農業、林業 | 13組合 | 1,623人 | 436人 | 1.1% | △25人 |
漁業 | 0組合 | 0人 | 0人 | 0.0% | 0人 |
鉱業、採石業、砂利採取業 | 6組合 | 699人 | 5人 | 0.5% | 27人 |
建設業 | 41組合 | 4,880人 | 2人 | 3.2% | △41人 |
製造業 | 237組合 | 36,334人 | 644人 | 23.5% | 59人 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 30組合 | 4,005人 | 0人 | 2.6% | △257人 |
情報通信業 | 12組合 | 1,524人 | 291人 | 1.0% | △70人 |
運輸業、郵便業 | 137組合 | 10,942人 | 897人 | 7.1% | 230人 |
卸売業、小売業 | 81組合 | 26,633人 | 16,145人 | 17.3% | 89人 |
金融業、保険業 | 67組合 | 9,989人 | 285人 | 6.5% | △383人 |
不動産業、物品賃貸業 | 1組合 | 7人 | 0人 | 0.0% | 1人 |
学術研究、専門・技術サービス業 | 25組合 | 806人 | 13人 | 0.5% | △29人 |
宿泊業、飲食サービス業 | 3組合 | 30人 | 0人 | 0.0% | 7人 |
生活関連サービス業、娯楽業 | 6組合 | 116人 | 0人 | 0.1% | △5人 |
教育、学習支援業 | 65組合 | 11,275人 | 35人 | 7.3% | △200人 |
医療、福祉 | 65組合 | 14,004人 | 731人 | 9.1% | △457人 |
複合サービス事業 | 33組合 | 7,304人 | 1,001人 | 4.7% | △442人 |
サービス業 | 31組合 | 1,379人 | 64人 | 0.9% | △12人 |
公務 | 72組合 | 22,275人 | 610人 | 14.4% | △282人 |
分類不能 | 9組合 | 476人 | 29人 | 0.3% | △87人 |
※小数点以下第2位四捨五入のため、構成比については合計が必ずしも100%にならない。
4 適用法規別の労働組合員数について(第3表)
適用法規別の労働組合員数は次のとおりです。
1. 労働組合法 120,569人(前年比1,369人減少)
2. 地方公営企業等の労働関係に関する法律 1,047人(前年比43人減少)
3. 国家公務員法 1,153人(前年比53人減少)
4. 地方公務員法 31,532人(前年比412人減少)
適用法規 | 組合数 | 組合員数 | 組合員数 | 対前年増減 | |
---|---|---|---|---|---|
うちパート | 構成比 | 組合員数 | |||
合計 | 934組合 | 154,301人 | 21,188人 | 100.0% | △1,877人 |
労働組合法 | 811組合 | 120,569人 | 20,165人 | 78.1% | △1,369人 |
行政執行法人の労働関係に関する法律 | 0組合 | 0人 | 0人 | 0.0% | 0人 |
地方公営企業等の労働関係に関する法律 | 16組合 | 1,047人 | 388人 | 0.7% | △43人 |
国家公務員法 | 32組合 | 1,153人 | 51人 | 0.7% | △53人 |
地方公務員法 | 75組合 | 31,532人 | 584人 | 20.4% | △412人 |
5 主要上部団体(県組織)加盟別の労働組合員数について(第4表)
県組織加盟別の労働組合員数は次のとおりです。
- 日本労働組合総連合会新潟県連合会(連合新潟) 111,375人(前年比983人減少)
- 新潟県労働組合総連合(新潟県労連) 9,866人(前年比117人増)
主要上部団体(県組織) | 組合数 | 組合員数 | 組合員数 | 対前年増減 | |
---|---|---|---|---|---|
うちパート | 構成比 | 組合員数 | |||
合計 | 934組合 | 154,301人 | 21,188人 | 100.0% | △1,877人 |
連合新潟 | 567組合 | 111,375人 | 19,015人 | 72.2% | △983人 |
新潟県労連 | 81組合 | 9,866人 | 1,001人 | 6.4% | 117人 |
その他 | 286組合 | 33,060人 | 1,172人 | 21.4% | △1,011人 |
令和4年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
令和3年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
令和2年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
令和元年(2019年)労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成30年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成29年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成28年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成27年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成26年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成25年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)
平成24年労働組合基礎調査結果の概要(新潟県分)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)