本文
令和7年度第1回「新潟県食品ロス削減推進協議会」を開催します
食品ロスの削減に向けて、事業者や消費者、行政等が連携を図り、施策を総合的・効果的に推進するため、下記のとおり標記協議会を開催します。
1 日時
令和7年11月25日(火曜日) 午前9時30分から11時30分まで
2 場所
新潟県自治会館別館 3階 第1研修室(新潟市中央区新光町4番地1)
3 委員
| 分野 | 団体等名称 | 役職 | 氏名 |
|---|---|---|---|
| 学識経験者 | 新潟大学 経済科学部 | 准教授 | 長谷川 雪子 |
| 生産・製造 | 新潟県農業協同組合中央会 | 常務理事 | 小見 禎彦 |
| にいがた食と農の加工連携事業協同組合 | 代表理事 | 田村 和男 | |
| 流通・外食・小売 | 新潟県旅館ホテル生活衛生同業組合 | 専務理事 | 金子 春子 |
| 北信越地区スーパーマーケット協会連合会 | 事務局長 | 樋熊 敏和 | |
| 消費者 | 特定非営利活動法人新潟県消費者協会 | 会長 | 山﨑 和美 |
| 福祉・教育 | 特定非営利活動法人新潟県フードバンク推進協議会 | 理事長 | 山下 浩子 |
| 新潟県食生活改善推進委員協議会 | 会長 | 外山 迪子 | |
| 行政 | 新潟市環境部循環社会推進課 | 課長 | 堀内 正徳 |
4 議事
(1) 食品ロス削減をめぐる国の動きについて
(2) 新潟県の現状と課題について
(3) 計画改定に向けた検討について
(4) その他
5 傍聴について
○会議の傍聴を希望される方は、上記の開催予定時刻までに、会場にお越しください。会場で氏名と住所を記入いただきます。
○受付は先着順に行い、会議の開催予定時刻前であっても、定員(4名)になり次第終了します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





