本文
連携中枢都市圏・定住自立圏の状況
連携中枢都市圏、定住自立圏の状況
連携協約、連携中枢都市圏、定住自立圏の状況(「広域行政の概要(令和6年度版)」) [PDFファイル/251KB]
※ 令和6年12月1日現在の情報を基に作成しています。
連携中枢都市圏の状況
※【 】は連携中枢都市となる圏域の中心市を示す。
※( )は圏域において中心市と連携協約を締結している近隣市町村の数を示す。
新潟広域都市圏
構成団体:【新潟市】、三条市、新発田市、加茂市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町、阿賀町(7市3町1村)
定住自立圏の状況
※【 】は圏域の中心市を示す。
※( )は圏域において中心市と形成協定を締結している近隣市町村の数を示す。
長岡地域定住自立圏
構成団体:【長岡市】、小千谷市、見附市、出雲崎町(2市1町)
糸魚川市定住自立圏
構成団体:糸魚川市 ※合併一市特例
燕・弥彦地域定住自立圏
構成団体:【燕市】、弥彦村(1村)
村上岩船定住自立圏
構成団体:【村上市】、関川村、粟島浦村(2村)
魚沼地域定住自立圏
構成団体:【南魚沼市】、魚沼市、湯沢町(1市1町)
新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏
構成団体:【新発田市】、胎内市、聖籠町(1市1町)
リンク
各圏域における取組状況は、各中心市のホームページをご覧ください。
各構想の概要は総務省ホームページをご覧ください。
連携中枢都市圏構想
定住自立圏構想
- 長岡市ホームページ<外部リンク>
- 糸魚川市ホームページ<外部リンク>
- 燕市ホームページ<外部リンク>
- 村上市ホームページ<外部リンク>
- 南魚沼市ホームページ<外部リンク>
- 新発田市ホームページ<外部リンク>
- 総務省ホームページ<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)