ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 新発田地域振興局 農村整備部 > 【新発田】現地見学会『頭首工について学ぼう!!』を開催しました。(平成27年10月)

本文

【新発田】現地見学会『頭首工について学ぼう!!』を開催しました。(平成27年10月)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058240 更新日:2019年3月29日更新

平成27年10月1日(木)、阿賀野市立神山小学校4年生19名と阿賀野川頭首工を見学しました。
6月に排水について学んだ子供達と今日は用水、頭首工について学びます。

見学の様子

中央管理所にて

中央管理所にての画像1

阿賀野川頭首工の施設概要、管理の体制について説明しました。

児童の感想から

『頭首工では、24時間体制で働いていているのがびっくりしました。』

中央管理所にての画像2

どのように小学校の近くまで用水が行くか、ディスプレイで説明しました。

児童の感想から

『頭首工の役割が分かってうれしかった。』
『用水路の役割がよく分かりました。』

中央管理所にての画像3

一人一人に監視カメラの操作をしてもらいました。

児童の感想から

『機械をさわらせていただきありがとうございます。』
『頭首工の人達は、一生懸命監視していることが分かりました。』

阿賀野川頭首工にて

阿賀野川頭首工にての画像1

管理橋から川をのぞいてみました。

児童の感想から

『頭首工の川の流れがとても速かったのでびっくりしました。』
『川の流れが速くてびっくりしました。川に落ちたらおしまいだなと思いました。』

阿賀野川頭首工にての画像2

左岸の魚道について説明しました。

児童の感想から

『魚道という魚が通れる場所があると分かってびっくりしました。』

阿賀野川頭首工にての画像3

左岸側から頭首工の仕組みについて説明しました。

児童の感想から

『頭首工は、意外に大きかったし、水の流れるスピードがとても速くてびっくりしました。』
『頭首工を遠くから見るとよくわからなかったけど、近くで見たら速くてすごいと思いました。』
『頭首工へ行って、いろいろな物を見たりさわってみたりして楽しかったし、いろいろな事が分かってよかった。』
『めったに行けない頭首工の事をいろいろと教えてもらいありがとうございました。』
『また、機会があれば参加して楽しみたいです。』

施設見学を希望される方へ

新発田地域振興局農村整備部では、地域の方々に農業用水利施設の役割を理解してもらうことを目的として、所管している新井郷川排水機場、阿賀野川頭首工、加治川第1頭首工、加治川第2頭首工の施設見学を受け付けています。

見学希望の方はこちらから

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ