本文
【新発田】現地見学会『頭首工と田んぼのつながり』を開催しました。(平成27年7月)
平成27年7月7日(火曜日)阿賀野市立神山小学校5年生19名と阿賀野川頭首工の見学に行ってきました。
見学の様子
中央管理所
阿賀野川頭首工の施設概要、管理の体制及び施設の操作方法について説明しました。
また、平成23年の新潟福島豪雨を例に、洪水時の対応についても説明しました。
児童の感想
- 「24時間体制」と聞いて、すごいなと思いました。
また、色々な機械のボタンがあって、このボタンを使いこなすのは大変だなと思いました。 - 中央管理所で働く人は、24時間ずっと交代で働いていてすごいと思いました。また、ありがたいと思いました。
阿賀野川頭首工
管理橋を右岸から左岸へ渡りながら、頭首工の仕組みについて説明しました。
児童の感想
- 管理橋を通って水の流れが速くてびっくりした。
- 今まで見たことのない風景だったので、すごくびっくりしました。
また来たいです。 - 頭首工がないと、私たちのところに水がこないから、頭首工はすごいと思いました。
管理橋左岸側です。
ここでは魚道、舟通について説明しました。
児童の感想
- 普段、通ることのできない管理橋を渡ることができて良かったです。
- 頭首工では水がせき止められていて、魚や船が通るための魚道や船通しのような設備がすごいと思いました。
- 川の流れが速くてとてもびっくりしました。見てるだけで怖くなりました。
手前:舟通 奥:魚道
見学を終えて
見学した児童の皆さんから感想をいただきました。
抜粋して紹介します。
施設見学を希望される方へ
新発田地域振興局農村整備部では、地域の方々に農業用水利施設の役割を理解してもらうことを目的として、所管している新井郷川排水機場、阿賀野川頭首工、加治川第1頭首工、加治川第2頭首工の施設見学を受け付けています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)