ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 三条地域振興局 健康福祉環境部 > 【三条】在宅重度障がい児(者)に対する歯科相談窓口について

本文

【三条】在宅重度障がい児(者)に対する歯科相談窓口について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0746073 更新日:2025年10月10日更新

歯や口の衛生管理でお困りのことはありませんか?

在宅で過ごされている重度の障がい児(者)の方は、ご自身やご家族が努力しても歯や口の衛生管理が難しいケースが見られます。そのような方々を支援するため、歯科医師会・在宅歯科医療連携室との連携のもと、県央地域における歯科保健の支援体制及び相談フローをとりまとめました。

訪問診療・口腔ケアを受けるメリット

  • 口腔ケアにより誤嚥性肺炎が予防できる
  • 歯・歯肉・舌を清潔に維持することで、むし歯・歯周病・口臭予防につながる
  • 口の周囲や筋肉、口腔機能の維持が、食事・会話・表情などを豊かにする
  • 口から食べることでQOL(生活の質)を高め、健やかな生活を送ることができる

在宅重度障がい児(者)の歯科相談フロー

フロー図

県央地域在宅歯科医療連携室

連携室

  • 【三条市】
    三条市歯科医師会在宅歯科医療連携室:0256-46-0815
  • 【加茂市・田上町】
    加茂・田上在宅歯科医療連携室   :0256-53-8211
  • 【燕市・弥彦村】
    燕・弥彦在宅歯科医療連携室    :0256-78-8110

関連様式​

参考リンク・資料等

 

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ