ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 【三条】燕弥彦地域在宅医療連携協議会を開催しました!

本文

【三条】燕弥彦地域在宅医療連携協議会を開催しました!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0056891 更新日:2019年3月29日更新

燕弥彦地域在宅医療連携協議会とは

 燕弥彦地域在宅医療連携協議会は、平成25年11月27日(水曜日)に、市町村、医師会、歯科医師会、薬剤師会、栄養士会、地域包括支援センター、介護事業者、病院などを構成メンバーとして設立されました。
 市町村をはじめとする関係機関が「顔の見える関係」を構築し、在宅医療の充実について協議・検討することを目的としています。

燕弥彦地域在宅医療連携協議会運営要項[PDFファイル/63KB]

燕弥彦地域在宅医療連携協議会の開催結果

平成25年11月27日(水曜日)に燕市吉田産業会館において開催しました。

議題

燕弥彦地域在宅医療連携協議会運営要項(案)について⇒案のとおり了承

報告

  • 在宅医療推進のための地域における多職種連携研修会(地域リーダー研修)
  • 在宅医療推進に係る各地域の取組
  • 在宅医療推進に向けた国、県の動向

福祉保健部医務薬事課参事より「在宅医療推進に向けた国、県の動向」を報告の画像
福祉保健部医務薬事課参事より「在宅医療推進に向けた国、県の動向」を報告

意見交換

  • 燕弥彦地域における在宅医療の課題(実態や解決策)
  • 燕弥彦地域の在宅医療を推進するために必要な取組

 各グループにおいて活発な意見交換が行われ、地域の実態、課題、協議会で取り組むこと等を発表してもらいました。
グループワークの様子の画像 グループワークの様子

意見交換により以下の項目について、共通認識をもつことができました。

  1. 家族介護力が低下し、家族支援が必要な世帯が増加
  2. 在宅医療の現状(ニーズとデマンド)を知りたい
  3. 在宅医療に関わる関係職種の機能、役割の相互理解が不足
  4. 病院との連携が取りにくい
  5. 24時間の在宅医療体制の構築が必要
  6. 医師の在宅医療に関する考え方を知りたい
  7. 医師の力には限界があるため、急変時対応が可能な訪問看護ステーションが必要
  8. 在宅看取りを可能とするには、地域の介護力の把握、強化が必要

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ