本文
みなし登録電気工事業者の各種申請手続きについて
みなし登録電気工事業者の主な手続きを掲載してあります。
その他の手続きについては「電気工事業の申請手続き【新潟県版】」をご覧になるか、お電話等でお問い合わせください。
※みなし登録電気工事業者とは、建設業許可を取得しており、施工する電気工作物の種類が「一般用電気工作物のみ」または「一般用電気工作物及び自家用電気工作物」のどちらかである電気工事業者のことです。詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
新規届出をしたい(建設業者が電気工事業を開始した場合、届出が必要です)
- 電気工事業開始届出書(様式18) [Wordファイル/92KB]
【記載例】電気工事業開始届出書 [PDFファイル/88KB] - 誓約書[Ⅱ] [Wordファイル/33KB]
- 主任電気工事士雇用証明書 [Wordファイル/60KB]
- 主任電気工事士等の免状の写し [PDFファイル/43KB]
- 主任電気工事士等実務経験証明書 ※主任電気工事士が第一種電気工事士免状を持つ場合は不要 [Wordファイル/38KB]
【記載例】主任電気工事士等実務経験証明書 [PDFファイル/92KB] - 営業所調書 [Wordファイル/44KB]
- 申請(届出)者の住民票(個人)又は登記事項証明書(法人)
(住民票:6か月以内、登記事項証明書:3か月以内) - 建設業許可通知書の写し
登録事項に変更があった(30日以内に届出の必要があります)※建設業許可更新をした場合もこの手続きが必要です
- 変更届出書(様式19) [Wordファイル/85KB]
【記載例】変更届出書 [PDFファイル/82KB] - 誓約書[Ⅱ](主任電気工事士の変更、営業所の増設があった場合) [Wordファイル/33KB]
- 雇用証明書(主任電気工事士の変更、営業所の増設があった場合) [Wordファイル/60KB]
- 主任電気工事士等の免状の写し(主任電気工事士・同免状種類等の変更、営業所の増設があった場合) [PDFファイル/43KB]]
- 主任電気工事士等実務経験証明書(主任電気工事士の変更、営業所の増設があった場合)※主任電気工事士が第一種電気工事士免状を持つ場合は不要 [Wordファイル/38KB]
【記載例】主任電気工事士等実務経験証明書 [PDFファイル/92KB] - 営業所調書(営業所の電気工事の種類の変更、営業所の増設があった場合) [Wordファイル/44KB]
- 申請(届出)者の住民票(個人)又は登記事項証明書(法人)
(住所・氏名・名称・法人の代表者の氏名の変更の場合)
(住民票:6か月以内、登記事項証明書:3か月以内) - 建設業許可通知書の写し(建設業の許可年月日等の変更の場合)
- 建設業変更届出書の写し(住所・氏名・名称・法人の代表者の氏名の変更の場合)
みなし電気工事業を廃止したい
- 電気工事業廃止届出書 [Wordファイル/83KB]
- 現在お持ちの届出受理通知書(返納)
みなし登録から登録に切り替えたい(建設業許可期間内)
- 登録電気工事業者登録申請書(様式1) [Wordファイル/101KB]
- 現在お持ちの届出受理通知書(返納)
※従前の届出事項から変更があった場合は、新規登録と同様の書類を提出し、併せて届出受理通知書を返納してください。
その他留意事項
- 郵送でも受付しています。
- 提出先・お問い合わせ先
創業・イノベーション推進課新エネルギー資源開発室
住所:950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話:025-280-5266 内線:2833 ファクシミリ:025-280-5508
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)