本文
【佐渡】9月は新潟県自殺対策推進月間です
新潟県自殺対策推進月間とは
国では、自殺対策基本法において、毎年9月10日から9月16日までの一週間を「自殺予防週間」とし、国、地方公共団体等が連携して、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。本県では、「自殺予防週間」を「新潟県自殺対策推進月間」と9月の1か月に拡大し、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指します。

つらい気持ちを抱えているあなたへ
次のうち、最近2週間続いている項目がありますか? チェックしてみましょう✅
🔲気分が沈む、憂うつ 🔲何度も確かめないと気がすまない
🔲何をするにも元気が出ない 🔲周りに誰もいないのに、人の声が聞こえてくる
🔲イライラする、怒りっぽい 🔲誰かが自分の悪口を言っている
🔲理由もないのに、不安な気持ちになる 🔲何も食べたくない、食事がおいしくない
🔲気持ちが落ち着かない 🔲なかなか寝つけない、熟睡できない
🔲胸がどきどきする、息苦しい 🔲夜中に何度も目が覚める
など
出典:国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
「こころの情報サイト」ホームページ
知ることからはじめよう こころの情報サイト<外部リンク>
ひとつでも当てはまる項目がある方は、こころの不調が疑われます。 ひとりで抱え込まず、つらい気持ちを話してみませんか?
こころの電話相談窓口はこちら📞
【保健師、精神保健福祉相談員等の専門職がご相談にのります】
佐渡市内の相談窓口(平日/8時30分~17時15分) | 電話番号 |
---|---|
新潟県佐渡地域振興局健康福祉環境部(佐渡保健所) | 0259-74-3407 |
佐渡市役所 市民生活部健康医療対策課 | 0259-63-3115 |
社会福祉部社会福祉課 総合福祉相談支援センター | 0259-63-3127 |
子ども若者課 子ども若者相談センター | 0259-58-8077 |
両津支所 | 0259-27-2114 |
相川支所 | 0259-74-0339 |
羽茂支所 | 0259-88-3111 |
佐渡市外の相談窓口 | 電話番号 |
---|---|
いのちとこころの支援センター(下越地域) | 0254-28-8880 |
新潟県こころの相談ダイヤル (24時間365日受付) | 0570-783-025 |
家庭・職場・学校等の悩みに関する相談先もあります
詳しくは、新潟県ホームページ「こころの相談 にいがた」をご覧ください
ご家族や周りの方たちができることは?
- ご本人のお話にゆっくりと耳を傾けてみましょう。
- ゆっくりと休める環境を作りましょう。
- 励ましは禁物です。
- 原因を追究しすぎないようにしましょう。
- 焦らないことが大切です。
- 様子をみて、医療機関への受診を勧めてみましょう。
出典:厚生労働省 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
「こころの耳」ホームページ ご家族の方へ
