ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 佐渡地域振興局 健康福祉環境部 > 【佐渡】エイズ及びウイルス性肝炎の相談・検査を実施しています

本文

【佐渡】エイズ及びウイルス性肝炎の相談・検査を実施しています

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0056241 更新日:2020年3月23日更新

保健所ではエイズ及びウイルス性(B型・C型)肝炎に関する相談・検査を無料・匿名で実施しています。

  • 日本では1日に約4人が、新たにエイズウイルスに感染しています。エイズは特別な人だけがかかる病気ではありません。
  • ウイルス性(B型・C型)肝炎は、症状がないことが多く、気づかないうちに進行すると慢性肝炎を起こし、やがて肝硬変や肝臓がんに至ることがあります。
    現在、我が国の肝臓がんの90%は「B型及びC型肝炎ウイルス」が原因だと言われています。

※エイズウイルスや肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、検査を受けなければわかりません。もし感染しても早期に適切な治療をすれば、治療の効果は高まります。早期発見・早期治療が大切です。是非一度検査を受けてみてください。

検査の流れ

項目

内容

1.電話で予約
  • 事前予約が必要です。
  • エイズ検査は正確な検査結果を得るために、感染不安の機会があった時から12週間(3ヶ月)以上経ってからの検査をお勧めします。
2.検査と相談
  • 予約した日時に佐渡保健所に来てください。
  • 血液を5cc程度とります。必要に応じて相談に応じます。
3.結果と検査後の相談
  • エイズ検査、肝炎ウイルス検査ともに、採血後約60分後に結果がわかります。結果は、検査を受けた御本人に直接面談でお伝えします。
  • ただし、確認検査が必要となった場合は、約1~2週間後に再度、保健所にお出でいただいて直接お伝えします(お出でいただく日は、検査の時に相談により決めます)。結果は、検査を受けた御本人に直接面談でお伝えします。

※電話・郵便・代理人では結果はお伝えできません。

4.陽性だったら

適切な医療機関を紹介します。必ず医師の診察を受けましょう。

令和3(2021)年度 検査日程

検査の種類 実施日 受付時間

HIV抗体検査

B型肝炎ウイルス抗原検査

C型肝炎ウイルス抗体検査

梅毒検査

7月6日(火曜日)

7月20日(火曜日)

8月3日(火曜日)

9月7日(火曜日)

9月21日(火曜日)

10月5日(火曜日)

10月19日(火曜日)

11月2日(火曜日)

12月7日(火曜日)

●令和4(2022)年

1月 4日(火曜日)

1月18日(火曜日)

2月1日(火曜日)

2月15日(火曜日)

3月1日(火曜日)

各日
午後2時~1人
午後3時~1人

※時間予約制です。
 予約状況により御希望の日時に検査をお受けできない場合がありますので御了承ください(電話でお問い合わせください)。

相談・検査の窓口

エイズに関する相談や検査については、下記にお問い合わせください。
受付時間は、平日8時30分から17時15分までです。

新潟県佐渡地域振興局健康福祉環境部(佐渡保健所)
エイズ相談電話:0259-74-4300
住所:新潟県佐渡市相川二町目浜町20-1

男女の画像

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ