本文
魚野川流域下水道<六日町処理区>
計画概要

 魚野川は、新潟県の南部山間地に位置し、東を福島県、南を群馬県に接する信濃川水系で最大の支川です。
 魚野川流域下水道は、六日町処理区と堀之内処理区からなり、六日町処理区は魚野川上流部の南魚沼市(旧塩沢町、旧六日町)を計画処理区域として、水質環境基準の達成と生活環境整備を目的に昭和56年に事業着手し、平成2年8月に供用開始しています。
 これまでに、下水道幹線管渠全延長約20.5kmの整備が完了し、終末処理場についても暫定整備が完了しているところです。
 今後は、公共下水道の整備等に合わせ、水処理施設の増設など段階的に整備を図ることとしています。
| 
 目標年次  | 
 全体計画(平成30年度)  | 
 認可計画(平成26年度)  | 
|---|---|---|
| 
 計画処理区面積  | 
 1,716.6ha  | 
 1,667.1ha  | 
| 
 計画処理人口  | 
 36,810人  | 
 36,720人  | 
| 
 計画汚水量  | 
 27,910立法メートル/日最大  | 
 28,150立法メートル/日最大  | 
| 
 幹線管渠延長  | 
 20.5km  | 
 同左  | 
| 
 ポンプ場  | 
 -  | 
 同左  | 
| 
 下水排除方式  | 
 分流式  | 
同左 | 
| 
 処理方式  | 
 標準活性汚泥法  | 
同左 | 
| 
 放流先  | 
 一級河川 古川  | 
同左 | 
| 
 流入水質  | 
 BOD 229mg/l SS 210mg/l  | 
同左 | 
| 
 放流水質  | 
 BOD 15mg/l SS 10mg/l  | 
同左 | 
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





